ポン助の雑談ブログ

興味を持ったことをまとめました。

レジで小銭をジャラジャラ出すのって面倒ですよね?なのでお札を出せばどんどん小銭が溜まっていきます。それで小銭を使おうとするが、レジの後ろで並んでいる人の冷たい視線に負けてまたついついお札で買い物して小銭が溜まっていく。皆さんもこのような経験ありませんか?

皆さんに朗報です。これからレジでどんどんお札で支払ってください。そこで今回は小銭の処理方法について紹介します。

smbc-kozeni_08

皆さんは銀行(信用金庫)や郵便局のATMに行きますか?答えは簡単です。そのATMにぶち込めば終わりです。
ただしコンビニやスーパーのATMは小銭使用不可が多いためダメですので、店舗のATMに行ってください。

銀行のATMでは、平日であれば開店から18時ぐらいまで小銭が使用できると思います。(18時以降は使用できないかも、その場合は諦めてください。)銀行のATMの場合、機械にもよりますが、だいたい100枚~300枚は一度に小銭が投入できます。投入口も広いですので、ひたすらATMの小銭入れに詰め込みましょう。
maxresdefault

郵便局の場合、土日も小銭を使用できるATMが多いため非常に便利になります。なので個人的には郵便局がおススメになります。ただし郵便局の場合は投入口が狭く、一度に2枚~3枚しか入らないタイプが多いので、少々慣れが必要です。

最近の郵便局の最新のATMは、小銭を大量投入しても処理するスピードが早いため待ち時間が少なくて済みます。旧タイプの場合は小銭をカウントして入金処理した後の処理時間が長いため、後ろに並んでいる人がいればもう一度並ぶなどしてマナーは守ってくださいね。

それで、小銭を入金した後、必要であれば、お札の単位で引き出せばジャラジャラした小銭がかさ張らないお札で帰ってきます。

もちろん何千枚もの小銭をATMに突っ込むと、ATMにも小銭を蓄える容量をオーバーしてしまうため、一度抜き取り作業を行ってもらう必要が出てきます。抜き取り作業を行っていると、ジャラジャラジャラと硬貨を数える音がATMからし始め、5分間ぐらい利用できなくなります。大量に小銭がある場合は日を改めるか、別の銀行や郵便局に行って同じことを行うといいでしょう。

注意点として、小銭は詰まりやすいという欠点があります。小銭にクリップやメダルが入っているにに気付かず投入してしまうとATMが詰まってしまい、後ろに並んでいる人や店員さんに迷惑がかかりますので、絶対に入れないようにしてください。

硬貨の両替とは違う話になりますが、ここ最近メガバンクで両替手数料の大幅な値上げが始まりましたので、規模が小さい地元スーパーや個人店では小銭での支払いが歓迎されるかもしれません。今後はメガバンク以外でも地方銀行や信用金庫などでも両替手数料の大幅値上げが予想されますので、体力の少ない地元スーパーや個人店でバンバン万札を出すと経営が大変になりそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

みなさんこんにちは。今回は、金券ショップを有効利用してもらいたいと思い投稿しました。最近のマイナス金利による預金金利の低下や、なかなか賃金が上がらない現在、1円でも節約したいですね?
商品券
 かといって、投資信託や外貨預金みたいなリスクは背負いたくないしと思っているみなさん、そのような方には金ショップがおススメなんです。今に預金金利、0.001%とかふざけた金利ですよね?ただで預けているようなもんですからね。でも、金券ショップを使えば、1~2%ぐらいの金利と同じぐらいの効果があるんですよ。

 私はいらない金券を売ったことないので、売る方の説明は省きます。どうやら売るときには身分証を提示しろとか言われれるみたいです。というのも、金券を会社の経費で仕入れて、金券ショップで多少安くても売ってしまえば、帳簿に載らない裏金ができます。なので企業の脱税を防いだり、自己破産寸前の人が、クレジットカードで新幹線の回数券を大量に仕入れて、金券ショップに売ってしまい、手元に現金を残して自己破産するのを防ぐため(詐欺をさせない)です。

 えーと、信販系のギフト券って知ってますか?JCBとかVISAとかUCとかです。これが一番使い勝手のいい金券になりまして、大手スーパーやデパート等、全国で60万店以上のお店で使うことができます。このギフト券は1000円券で98~99%で売っています。つまり、1000円の券が980円~990円で売っていることになります。もちろんたった10~20円と小さな額ですが、毎日使うことを考えてください。

 例えば1か月5万円スーパーで使うと思ってください。それをギフト券で支払えば、1カ月当たり500円~1000円の節約になります。これを銀行の預金金利で考えると、5000万円~1億円を1年間預けた金利。これをたった1か月で回収できるのです。これって大きいと思いませんか?

 金券ショップで売ってるのは信販系のギフト券だけではありません。ジェフグルメカード・クオカード・交通機関の回数券等々何でも売っています。正月になれば年賀状も安く売っています。ここで十万円単位で仕入れれば、1回あたりの資金は大きいのですが、それだけ回収もできます。どうせ使いなら、金券ショップで賢く仕入れ、賢く節約しましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回は、長野県下伊那郡阿南町にある『阿南温泉 かじかの湯』です。何年も前ですが、学生時代に家族と行きました。正月明けの冬に行った覚えがあります。ノーマルタイヤでの出撃でしたが、無事行ってきました。雪は残っていましたが、危ない場面もなくたどり着きました。今回のルートは、国道151号線を利用しました。と言うのは、国道152号線の兵越峠が不安でしたので、151号線を選択しました。うる覚えですので間違っているかもしれません。

 正月明けにも関わらず人は絶え間なく入ってきました。やはり冬の温泉は季節的に最高ですので皆さんも温泉に行くのでしょう。特に露天風呂は、頭が冷えて体は温まるのでいつまででも入っていられます。

 さて、この温泉の設備ですが、露天風呂・内風呂・打たせ湯・ジャグジー・ジェット風呂・サウナなどなど色んな設備があります。私はサウナと露天風呂を主に利用した覚えがあります。露天風呂好きの私は露天風呂で長く浸かってました。

 サウナでは皆さんも経験したことがあると思いますが、隣のオヤジと勝手に我慢比べしたことありませんか?この時も隣の糞オヤジがいつまでも粘っているのでムカつきました。

yjimage

 お世辞にも広いとは言えない露天風呂ですが、外は寒く、頭が冷えるのので長く浸かることができました。数人入ればいっぱいになる程の広さしかありません。しかし、山々に囲まれたこの温泉からは、外の景色を眺めることができ、日常生活を忘れることができます。泉質はアルカリ単純温泉で特に特徴はありません。泉質は平凡でものんびりすることができました。この温泉は露天風呂より内風呂の方が広いです。と言っても、露天風呂好きの私は露天風呂に浸かりっぱなしでした。

 平日は仕事でヘトヘトになりますので、温泉に浸かってしまうとついついウトウトしてしまいます。この頃は学生時代ですのでヘトヘトにはなりませんが、年を重ねるにつれ体力の衰えを実感してしまう私であります。

 とにかく長野県は温泉が多いですね。今は季節的に温泉が最高ですので、皆さんもぜひ行ってみてください。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

当サイトに掲載されている広告について

【Google Adsense】
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス

(https://www.google.co.jp/adsense/start/)」を利用しています。広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。
Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 –ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。



当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。

全てのコメントは管理人である、ザブロー(id=zabro-tan)が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。

・極度にわいせつな内容を含むもの。

・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。

・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ