ポン助の雑談ブログ

興味を持ったことをまとめました。

2019年の夏休みに、新潟県佐渡島にある佐渡金山を訪問しました。佐渡島へは新潟港からフェリーで両津港まで向かいます。今回は車は新潟港に置いて身一つで佐渡島へ向かいました。というのも、車を乗せると料金が跳ね上がりますので、格安で済ませるため車は置いていきました。
DSCF2303
これは両津港からの写真です。このフェリーに乗船しました。やはり長期連休ですので、大勢の家族連れやカップルでにぎわっていました。

DSCF2286
フェリーに乗船することはあまりありませんが、以前北海道を1周した時に青森港から乗船した以来です。カモメがフェリー横をグルグル旋回しています。というのも、みなさんカモメに「かっぱえびせん」を餌として与えていたのでカモメが餌欲しさにフェリーの周りを旋回しています。

DSCF2289
カモメも器用に餌だけを掴み飛び去って行きます。自然界にかっぱえびせんはなく、あんなにカロリーの多い餌を食べて体に悪いんじゃないかと疑問にも思いました。強欲なカモメは新潟港⇔両津港までついて回る者もいました。


DSCF2302
新潟港⇔両津港と小木港⇔直江津港は国道350号線に指定されているのですね。距離的には直江津港から行った方が近いのですが、フェリーの便が格段に少ないので新潟港を選びました。

DSCF2299
新潟港から2時間半で佐渡島に着きます。個人的には1時間掛からないんじゃないかな?ぐらいの距離だと思っていましたが、2時間半も掛かるとは思いもよりませんでした。意外と距離があるのですね。

両津港からはバスでの移動になります。佐渡島は思ったより広く、バスで1時間ほどかけて佐渡金山に向かいます。

DSCF2305
長期連休ですので佐渡金山には観光客が大勢いました。観光できるのは宗太夫坑道遊坑になります。料金は各900円ですが、セットになると1400円とお得になります。今回は両方見学しましたので1400円の入場料でした。

DSCF2306
宗太夫坑と道遊坑は入り口が分かれています。右側が宗太夫坑、左側が道遊坑になります。まずは宗太夫坑から見学しました。

宗太夫坑は江戸時代からの手掘りの坑道跡になります。道遊坑は明治時代から平成元年の閉山まで近代化された採掘跡になります。

DSCF2310
坑道内は真冬並みに寒く、8月の一番暑い時期でも半袖だと寒いぐらいです。採掘から小判ができるまでの説明が至る所にありました。

DSCF2311
動く人形による展示もあります。これは坑道内に湧き出た水を手作業で上に運び上げる作業です。

DSCF2312
筒の中はらせん状になっていて、筒を回すと水が上に上がる仕組みになっています。

DSCF2313
落盤防止の作業です。佐渡金山の岩盤は固いですが、断層などもろい部分を補強しました。

DSCF2315
当時の様子が至る所で人形として展示しています。

DSCF2318
休憩の様子もあります。休憩といっても坑道内で休憩していたのですね。

DSCF2319
DSCF2322
DSCF2326
これは実際の作業の様子でしょうか?当時は削岩機などありませんから、ツルハシ1つで採掘したのでしょう。

DSCF2328
出口になります。外は真夏の太陽が照り付けますので暑いです。


DSCF2338
こちらは道遊坑になります。明治時代以降近代化されていますので、坑道内にレールがあります。

DSCF2339
坑道内もコンクリで固められているところもあります。

DSCF2340
DSCF2341
坑道内で使われたトロッコ列車です。鉱石を積んでますね。

DSCF2342
見学できる最深部です。分岐器でレールが分かれており、トロッコ列車が展示してありました。

IMG_20190811_120406
坑道出口です。レールが外まで続いています。坑道内から冷たい空気が外に噴き出していますので、しばらく出口で待機し涼を得ていました。

IMG_20190811_120442
作業員を運ぶトロッコでしょうか?多数のトロッコが展示してあります。

IMG_20190811_120516
建物の中も見学でき、当時の設備が残っています。

IMG_20190811_120541
かなりの設備が展示してあります。

IMG_20190811_120829
これはトロッコ列車です。

IMG_20190811_120940
トロッコ列車が十字に移動できるようになっています。このレールは回転します。

IMG_20190811_124403
車両基地みたいのもありました。

IMG_20190811_124503
鉱石を乗せたまま展示してある車両もあります。

IMG_20190811_122037
道遊の割戸です。金山を掘っているときに山が崩れたようになったものです。落盤で山体崩壊でもしたのでしょうか?

IMG_20190811_122053
説明文もありました。

DSCF2329
DSCF2332
資料館もありました。佐渡金山の坑道を輪切りにした感じです。アリの巣みたいですね。金鉱脈に沿って掘り進んだ結果アリの巣みたいになったのでしょう。

DSCF2333
街の様子も模型で再現されていました。

DSCF2330
金鉱石の展示もあります。

DSCF2331
ルーペでみると金が見えます。世界平均だと、1トン当たり3グラムの金が含まれています。

DSCF2336
本物の金塊です。かなり重くて子供や女性では持ち上げることができない人もいました。

IMG_20190811_131946
佐渡金山へのバスの本数はあまり多くないため、帰りはバスの本数が多い場所まで徒歩で向かいました。そうしたら江戸時代の牢屋・拷問場・処刑場跡がありました。
IMG_20190811_131958
やはり金山ともあって、金鉱石をちょっと失敬して盗む人がいたのでしょうか?

IMG_20190811_161533
フェリーの時間の関係で、佐渡金山以外は見学しないで、両津港に戻り佐渡島を後にしました。佐渡金山を見学するだけで半日以上かかりました。佐渡島の観光名所をゆっくり見学したいのであれば宿泊をしなければ回り切れないほどの広さがあることを実感しました。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

群馬県高崎市にある榛名神社と箕輪城(みのわじょう)に行ってきました。

1.榛名神社
前にテレビでサンドウィッチマンのバスサンドでやっていたので、一度訪問してみたくなり、3連休の際に行ってきました。


国道406号線、県道33号線を進めば到着します。もう少し山頂に進めば、榛名湖、榛名富士に行くこともできます。
駐車場も、無料の駐車場が点在していますので近くから遠くまで好きなところに停められます。

DSCF2253
榛名神社は関東屈指のパワースポットで、開運、五穀豊穣、商売繁盛などにご利益があります。一番肝心な恋愛成就はありませんでしたが、無理難題をお願いしました。

DSCF2254
鳥居と山門をくぐりいよいよ参拝開始です。緑に囲まれていますが、真夏の暑い季節ですので、少し動くだけでも汗が止まらない暑さです。

DSCF2256
序盤ですので急こう配はなく、整備されたなだらかな石畳を進みます。横には榛名川が流れています。

DSCF2258
階段を上ると三重塔が見えます。緑に囲まれて非日常的な空間を楽しむことができます。

DSCF2259
落石防止なのか、鉄骨で補強された参道を歩きます。左側には大きな岩がそそり立っています。

DSCF2260
右側の手水舎で身を清めてから階段を上ることになります。左手には矢立杉があります。

DSCF2271
矢立杉になります。どうやら武田信玄が箕輪城攻略の際に参拝矢を立てて祈願したと言われています。

DSCF2270
手水舎の横には滝を見ることもできます。水量は少ないですが涼を感じることができます。

DSCF2268
さらに進むと、おみくじ・お守り・御朱印などをやっている場所があります。ベンチもあり小休止できます。巫女さんも可愛い子が多かったです。縁結びのお守りも売っていましたが今回は見送りました。

ここから階段を一気に上り、双龍門をくぐって本堂を参拝します。

DSCF2263
朝の早い時間帯でしたが、参拝客は大勢いました。ここで恋愛成就と株の損を取り戻すことをお願いしました。まあ無理難題だとは思いますが・・・・・

DSCF2265
本堂裏にあるこの岩(御姿岩)が本当のパワースポットになります。この岩の洞窟にご神体が祭られています。見てのとおり、本殿と岩が一体となっています。

DSCF2266
岩のくびれた部分に大麻(おおぬさ)がありました。あんな高いところにどうやってセットしたのでしょうか?気になるところです。

これで参拝を終え、戻る途中(縁結びの水琴窟の目の前)で茶屋がありましたのでこんにゃくをいただきました。
みそおでん・力こんにゃくがありどっちにしようか迷いましたが、みそおでんにしました。
5FC0DC865BE042E9B3E426C0D6E03253_L
自家製のみそがとてもおいしいです。こんにゃくは群馬の名産ですので、帰りに買って帰ることにしました。


2.箕輪城
榛名神社を後にしたら、箕輪城を訪問しました。というのも、昔やったゲーム「信長の野望」に出てきた城ですので、一度訪問してみたくなり、急きょ訪問しました。というのも、スマホで調べていたらあまり遠くない場所にありましたので、帰りに立ち寄ることができると判断したため訪問しました。
箕輪城は長野業正の城で、北条氏康・上杉謙信・武田信玄・織田信長と言った有名な戦国大名の侵攻を受けた城になります。それだけ重要な拠点だったということですね。


無料の駐車場もあり、駐車場から徒歩数分で着くことができます。

DSCF2281
門が復元されていました。今回は訪問者が2組ぐらいしかおらず、1組は山城が好きなグループでした。

DSCF2282
門の横には大堀切があります。

DSCF2283
この堀切を上って敵城へ攻め込むのは大変です。上から矢で撃たれて討ち死にします。

DSCF2284
大堀切の説明があります。

DSCF2279
箕輪城全体の見取り図がありました。平城みたいに天守閣などはありません。館跡があるだけです。

DSCF2274
館跡になります。復元とかはありませんが、平らな広場になっていました。

DSCF2275
箕輪城の歴史について説明がありました。

DSCF2276
井戸もあります。見た感じ現在は枯れているっぽいですが、籠城戦になると水は貴重な戦略物質になります。水を絶たれたら城を枕に討ち死にするか降伏するしかありません。

DSCF2277
戦いで戦死した武士の慰霊碑です。数々の戦いがありましたので、戦死した武士も多いです。

これで榛名神社と箕輪城を訪問しましたので帰宅することになります。

国内ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前回、株のトレードで200万円失った話 その1でどのような取引で損を出したか紹介したが、過去の取引をもう一度振り返ってみたら、まだ大きな損を出した取引があったので紹介する。

無題10
これはとある銘柄のチャートである。少し前から下落傾向にあった。800円割れまではいかないであろうと思っていたら、800円割れをしたので500株買い注文を出した。いわいる逆張りという手法である。

※順張りと逆張りがあって、順張りはチャートが右肩上がりの時に買い注文を出し、値上がりしたら売る。逆張りは、値下がりしているときに買い注文を出し、値上がりしたら売る。

どちらも値上がりしたら売るのは変わりないが、順張りだと、底値より高い価格で買うので利益は少なくなり、逆張りだと最大限の利益が出る。しかし逆張りだと、買うタイミングを間違えるとズルズル値下がりして損する。

今回は800円割れが底値だと思い逆張りを仕掛けたが、700円割れまで下落して失敗。700円台を回復して売却。5万ほどの損害を出した。

無題20
これもある銘柄のチャートである。この銘柄はかなりの高配当で人気の銘柄。権利付き最終日は値上がりすることが多いため、少し前に2800円割れした時に500株買い注文を出した。しかし権利付き最終日も値下がりし、権利落ち日は暴落した。権利落ち日の値下がりはある程度覚悟はしていたが、株投資を初めてすぐだったので、ここまで暴落するとは思ってもいなかった。これも若干戻してところで売り払い、13万ほどの損害を出した。ただし、高配当分もあり、約3万円ほどは配当で回収したので10万弱の損害が確定した。

無題40
これもある銘柄のチャートである。今回は値下がりした底値で100株買い、その後数日は値上がりしていた。1株6000円まで値上がりしたので、この段階では2万円ほど含み益が出ていた。しかしまだ値上がりすると踏んで売却しなかったら、ジェットコースター並みに値下がりし、結局4800円で売り払い10万円の損害が出た。これは欲をかいたため売るタイミングを誤り、値下がりしてしまったパターンである。

無題30
これもある銘柄のチャートである。先ほどは欲をかいで失敗したため、今回は損失を免れたパターンである。これも値下がりした底で500株買い注文を出し、順調に値上がりしたため、天井付近で売却した。この取引では5万ほどの利益が確定した。

売却した直後から値下がりし始め、1株2600円~2800円まで落ちた。もしそのまま売却していなかったら、最大で25万ほど損害が確定していたことになる。まさに紙一重で損害を免れた。

株投資はネット上での心理戦だということがよくわかると思う。株式市場では、新人もベテランも個人投資家も機関投資家も関係ない。みな同じ土俵で戦わなくてはならない。新人はベテランにきつい洗礼を受けることになる。弱肉強食の厳しい世界なのだ。

私も最初は大きな損害を出し続けたが、後半は少しはマシになったと思う。損害を出したことに変わりはないが、明らかに損害の額は減ってきていた。前回、来年には株式市場に再参入するつもりと書いたが、投資資金を減らし、再参入の時期を早めたいと思う。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

私は普通の工場勤務者で、夜勤シフトがあるので週によっては株のデイトレードができる。なので半年以上前にデイトレードを始めた。デイトレードとは、その日に株の売買を行い、差額で利益を出す取引である。デイトレードは基本的には次の日には持ち込まない。

私はデイトレードとスイングトレードをミックスして使っていたため、その日に〆る場合もあれば、翌日に持ち込むときもあった。

デイトレードはその日に〆るため、ニューヨーク市場の暴落時の影響を受けず、翌日の大暴落の心配がないメリットがある。その反面、暴騰時の恩恵も受けられない。

最初はスイングトレードで、現物を売買していたが、手数料負けしてしまいなかなか利益が出ない。それでも数千円程度プラスで運用していた。あと、現物の売買なので空売りができない。なので下落局面での参入は難しい。配当と株主優待狙いでの参入もしたが、配当と株主優待以上の下落で回復しない銘柄を保有してしまい失敗。

※スイングトレードとは、数日から数週間株を保有して差額で利益を出す。
※空売りとは、証券会社から株を借りて売り、下がったところで買い戻し利益を出す。下落局面では有効であり、下がれば下がるほど利益が大きい。

なので信用取引を始めた。信用取引を行えば、空売りもでき、元金の3.3倍まで資金を動かすことができる。例えば100万円証券会社の口座にあれば、330万円まで資金を動かせる。実質230万円は借金と同じ。

そこでど素人がいきなり300万円口座に振り込み、1000万円近くを定期的に運用していた。今から思えば、ど素人がいきなりそんな大金掛けても勝てるはずがない。投資資金の大半を失い株式市場から退場を余儀なくされた。そこで今回は大きな額の資金を失った例を紹介する。

無題30
とある株のチャートである。1株2800円ぐらいで1000株を信用買い。すぐに売っていれば18万ほど利益を出していたが、下落局面で大暴落し、1株2200円ぐらいの底値で売却。わずか1日で60万円もの損失。

大暴落の翌日も下がることがあるため、リバウンドを期待せず売却。その後若干回復したが、この記事作成時点では大きく反発した。そのまま持っていれば利益を出せた。

無題11
これもとある株のチャートである。急上昇中の高値、1株1800円弱で1000株信用買い。ストップ高から若干落ちたところで買い、再びストップ高で売る計画であった。しかしその後、わずか数分でほぼストップ安まで暴落し、一瞬で60万円損を出した。

リバウンド狙いで数日保有したが、じりじり値を下げ1株900円ぐらいで売却。半値で売ってしまった。トータル90万円の損害を出し、この銘柄から撤退した。

無題10
これもとある株のチャートである。前日かなり値を下げ、この日も大きく値を下げて寄り付き、マイナスに動く動きがあったので空売りを仕掛けた。4670円付近で500株の空売りを仕掛け株価が下がるのを待った。空売りをしたらすぐに下げ止まり、上昇傾向になった。しかし一時的だろうと思い様子を見た。しかし値は瞬く間に上昇し、プラスに転じた。ようやく上昇が止まり、若干値を戻したところで、4820円付近で買い戻し。約13万の損害を出した。

無題4
これもとある株のチャートである。下落が続き、1株1000円を割ったところで100株購入。しかし下落が止まらず、繰り返しナンピン買い。

※ナンピン買いとは、買った株が下がったとき、下がったタイミングで新たに株を購入し、平均購入価格を下げ損を減少させる。例えば、1株1000円で買った株が500円に下がり新たに1株購入。そうすれば平均購入価格が750円に下がるため、リバウンドが起これば損を最小限に抑えられる。しかしナンピン買いした株がさらに下がると損が倍に膨らむ。要するにナンピン買いするたびに株価が下がり続ければ損がどんどん倍増する。

しかしナンピン買いをするたびに株価が下落し、ついに1株900円の大台も割れる。ここで下げ止まりいよいよ上昇場面かと思い、損を取り戻そうと立て続けに購入。しかし上昇はわずかで止まり、また下落したため1株850円付近で撤退。撤退というよりかは、ナンピン買いの資金が尽きたため、これ以上購入できず大幅な含み損を抱え退場。

他にもジリジリ損が膨らみ、損失が200万円に達した時点で、自分の才能のなさを悟り株式市場から退場した。

最初は数百円程度の利益を積み重ね本気で専業トレーダーになれるかもと思った。しかし1つの大きな損を出してしまうと、それを取り戻そうと値動きの大きな銘柄で大胆かつ大きな額面を投資したため余計に損が増えてしまう。そうするとまた損を取り戻そうと、より大きな額面を投資し損が増えてしまう。その繰り返しであった。

損切は大事であるといろいろな本やサイトで紹介されていますが、損切ができないのが人間の本能である。それを痛切に感じ株式市場から撤退した。

ナンピンもそうである。「下手なナンピン素寒貧」という言葉通り、素寒貧になった。「ナンピン ナンピンまたナンピン またまたナンピンまたナンピン」ついには投資資金が尽きるという大敗北を味わった。

欲も出しすぎてはいけない。たった1円差で買いそびれたり売りそびれたりする。その後の値動きで得られる利益が入ってこないのだ。

利益の確定は確実にほしいのですぐに確定してしまうが、含み損を抱えるとそのうち解消するだろうと都合のいいように解釈し、損切を先延ばしし結果として含み損が膨らむ。頭では分かっているのだが、人間の本能との戦いである。人間は損をするのが嫌いな生き物だ。

しかし1つだけ救いがあった。限度額の1000万円近くをフルに運用していたが、手じまいの際には100万円の自己資金が戻ってきた。自己資金で始めたため少なくても借金生活にまでは陥らなかった。他のサイトを見ると、借金をして市場に参入し、レバレッジをかけ過ぎて借金だけが残るという人もいるようだ。

私は株式市場から完全に撤退したわけではない。再び自己資金をためてリベンジする計画である。幸いなことに実家暮らしであるため、毎月の貯蓄率が異常に高い。来年には再び参入するつもりである。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2016年に公開された新海誠監督のアニメーション映画「君の名は。」が2019年6月にテレビで2回目の放送が行われたので、舞台(糸守湖)のモデルとなったと言われる諏訪湖・立石公園を訪れました。
20171008184657
その次の日に宮水神社のモデルとなったと言われる気多若宮神社・飛騨山王宮日枝神社を訪問しました。宮水神社で宮水三葉ちゃんが巫女を務めています。


IMG_20190714_102647
最初は気多若宮神社に向かいました。場所はこちら
JR高山本線の飛騨古川駅からすぐのところにあります。駐車場も完備されており、手軽に参拝できます。

IMG_20190714_104018
これがモデルとなった場所です。

bcabe24412fce58078c38515553fb6a0-700x394
こんな感じ。やはりみなさん同じアングルで記念写真を撮っていました。

IMG_20190714_121029
本殿にも参拝し、今後の人生で芽が出るようにお祈りしました。公開から3年余り経っているので、混雑もなく落ち着いた雰囲気の神社になります。

次に飛騨山王宮日枝神社を訪問しました。場所はこちらになります。こちらも宮水神社のモデルとなった神社とも言われています。
IMG_20190714_120938
この鳥居をくぐって本殿に向かいます。
IMG_20190714_123909
モデルのアングルはこんな感じですね。

20160903110135
アニメではこちら。似ていますね。

IMG_20190714_122228
階段の上からも撮りました。ここで三葉ちゃんみたいに、「来世は東京の美少女女子にしてくださーーい」と心の中で叫びました。

DsdBW-pWwAABZ2D
三葉ちゃんは「来世は東京のイケメン男子にしてくださーい!」と叫んでいましたね。

IMG_20190714_121453
本殿近くに御神木でしょうか、大きな木がありました。

IMG_20190714_122317
三葉ちゃんが巫女をして、踊っているのはこのような場所でした。

IMG_20190714_123626
参道になります。

rapture_20160828121711
下校中の場所と同じです。

あとは、飛騨古川駅周辺に舞台となった場所がいくつかありましたので訪問しました。


IMG_20190714_092458
JR高山本線の飛騨古川駅

34053409_870222186518365_503294781825220608_n
寸分違わす全く同じです。

IMG_20190714_102024
飛騨古川駅のタクシー乗り場

9
ここも全く同じです。

IMG_20190714_101007
飛騨市図書館

39bfcfacdb1d0e670634bd9deded19f5-700x394
糸守町の隕石について調べていた図書館。柱の感じなど同じです。

ここで株のデイトレードについて1時間ぐらい勉強しました。

他にもバス停なども見たかったのですが、ここで時間の関係で帰宅することになりました。
滞在は短時間でしたが、好きなアニメの舞台と同じ場所に感動を覚えました。

国内ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ