2019年のゴールデンウィークに恐山を訪問を訪問し、その後に岩手県岩泉町にある安家洞(あっかどう)を訪問することになります。安家洞は以前岩手県の神秘的な鍾乳洞「龍泉洞」を訪れた際に知りました。しかし事前の調査不足もあって訪問しなかったため、今回訪問することになりました。

DSCF2152
この安家洞は日本一長い洞窟で、分かっているだけでも総延長23,702mになります。一般公開されているのは、入り口から約500m部分です。この鍾乳洞は1000箇所以上の枝分かれの道があり、迷宮型鍾乳洞になります。

DSCF2153
受付で入場料1000円を支払います。ここでヘルメットを貸してくれます。あと100円で懐中電灯もレンタルできます。今回は10時ぐらいに到着しましたが、駐車場には車がなく観光客は誰もいませんでした。

DSCF2154
鍾乳洞の入り口になります。入口は分厚いコンクリートでできています。

DSCF2155
入口から狭く、中腰にならないと先に進めません。洞窟探検気分です。

DSCF2157
どうやら2016年8月30日の台風10号でかなり水没したらしく、水没地点が表示してありました。

DSCF2158
最初の部分は鍾乳洞というよりは、ゴツゴツした岩の洞窟といった感じです。カラフルなライトアップはなく、裸の蛍光灯だけのシンプルな作りです。

DSCF2161
洞窟は下へ続いています。この階段の折り返し部分が「校長先生の泣き所」という場所です。説明文では、生徒たちと洞窟探検した校長先生が迷子になり、この場所で発見され泣いていたということです。

DSCF2163
さらに下に続いています。階段部分以外は泥に覆われている部分が多く、かなり滑ります。

DSCF2165
さらに進むと穴守地蔵というものがありました。お地蔵さまには見えませんが石筍でしょうか?あと残念なことに、多くの石筍がありましたが台風での洪水の影響なのか折れているものも多数ありました。

DSCF2166
先に進むとだんだんと鍾乳洞らしくなってきます。

DSCF2167
所々で中腰にならないと進めない箇所があります。ここは「二の関」と書いてありました。

DSCF2169
中盤以降になると色々な鍾乳石があります。「ワニの口」と書かれた鍾乳石です。鍾乳石がワニに見えます。

DSCF2171
写真写りが良くありませんが、「三の関」と書かれており、やはり中腰じゃないと進めないほどの狭さになります。

DSCF2172
しかし中腰で進むといきなり大広間になっています。鍾乳石が垂れ下がっていて鍾乳洞らしいです。

DSCF2174
石筍の赤ちゃんでしょうか?小さい石筍が生えています。長い年月をかけて大きく成長するのでしょうか?

DSCF2176
神殿と呼ばれるところです。立派な鍾乳石があり、安家洞で一番美しいところです。ライトアップもカラフルなものではなく、シンプルな白一色です。

DSCF2178
「おっぱい岩」なる怪しい石筍がありました。よーく見ると石筍の先端が窪んでいて水が溜まっていました。水がしたたり落ちる影響で窪んだのでしょうか?

DSCF2179
「南部鉄瓶」と呼ばれる鍾乳石です。見ての通り南部鉄瓶そっくりです。一番なるほどなーと思ったネーミングです。

DSCF2180
「親子の象」と呼ばれる鍾乳石です。写真では見にくいですが、現場でよくよく見ると象に見えなくもないといった感じです。

DSCF2181
万年柱といった太い鍾乳石の柱があります。他のものと比べてかなり太いです。

DSCF2185
お釈迦様の指と海坊主です。お釈迦様の指は、下から手が伸びているような感じの鍾乳石です。海坊主はよく分かりませんでした。

DSCF2183
このお釈迦様の指は、西遊記の「孫悟空とお釈迦様の5本の指」を連想させてくれました。

DSCF2188
「クラゲの海」という場所です。石筍がクラゲのように見えます。

DSCF2189
「一角サイ」です。サイの頭に見えます。

DSCF2191
「ラクダとペンギン岩」です。砂漠と南極の組み合わせは面白いです。現実世界では動物園以外ありえない光景です。

DSCF2192
氷山と名付けられた場所です。成長途中の石筍でしょうか?

DSCF2193
天井から鍾乳石が伸びており「オーロラ」と名付けられていました。

DSCF2190
ここで終わりです。これ以上先は一般公開されておらず、鉄格子と南京錠で固く閉じられています。しかし別途料金でガイド付きのツアー等ならこの先に進むことができるそうです。

DSCF2195
鉄格子から先を撮影しました。木製の階段が地底奥深くまで続いています。光が届かない闇の世界です。なんといっても総延長が分かっているだけでも23kmを超えていますので、この先が気になるところです。ここで折り返しですので、来た道を戻ることになります。

DSCF2196
帰り道で「曾議室」なる場所がありました。どういう意味なんでしょうか?

DSCF2197
バナナ岩なるものもありました。

DSCF2200
正規ルートからちょっと外れたところに「ミニ迷宮探検」といった通路がありました。この通路は照明が一切なく、懐中電灯のみで進むことになります。しかしこのシステムを事前に把握していなかったため探検することができませんでした。あと、懐中電灯も故障や電池切れといった万が一のことがあってはいけないので、懐中電灯は2つ以上用意する旨の注意書きもありました。
ちょうどすれ違いに1組のカップルが出てきました。

安家洞は観光地化されている龍泉洞があまりにも有名すぎるので影が薄い存在となっていました。龍泉洞はライトアップなどの演出もあって「水と光と岩の芸術」の神秘的な鍾乳洞ですが、安家洞は迷宮探検といった冒険的な鍾乳洞になります。

龍泉洞が女神とすれば、安家洞は野獣といった感じになり、それぞれ違った特徴がありました。

これで安家洞の訪問を終え、秋田県小坂町にある「小坂レールパーク」を訪問します。小坂レールパークは、小坂鉱山の鉱山鉄道の廃線をそのまま利用したレールパークになります。


安家洞の基本情報

営業時間・・・・・9:00~16:00
入場料金・・・・・1000円(大人)、600円(子供)
その他レンタル・・・・・100円(懐中電灯)




国内ランキング