ポン助の雑談ブログ

興味を持ったことをまとめました。

温泉(長野県)

今回は、長野県松本市にある『白骨温泉 公共野天風呂』です。長野県には数多くの温泉があり、私もよく長野の温泉に行ってます。
sirahone2
公共野天風呂に行くためには、上の写真の門をくぐって長い長い階段を下らないとたどり着けません。下りはいいのですが、帰りは上りなのできついです。高齢者には厳しかもしれませんね。

白骨温泉、名前の通り白色をしています。私が思っていたほど白くはなかったのですが、硫黄の臭いは十分しており、良質な温泉だなと思いました。設備は十人ぐらい入れる露天風呂だけで、シンプルな作りになっています。。私が行ったのは公共野天風呂であり、目の前に川が流れており景色はいいです。かけ流しの源泉がそのまま川に流れるため、石鹸・シャンプー類の備付はありませんので、かけ湯をしてそのまま温泉に入りました。環境を守ることも大事ですので致し方ないですね。営業時間終了間際の駆け込みで入りましたので、利用客はほとんどいませんでした。最後は露天風呂一人じめしました。誰もいない温泉でのんびりするのはいいものです。
sirahone7
あと、長野の山奥ということもあって、冬季は休業です。春から秋にかけての営業になります。それと、近くに橋があり、もしかしたら橋の上から露天風呂が丸見えになっているのかもしれませんね。

白骨温泉には旅館が営業する日帰り入浴もできますが、日帰り入浴は時間が限られていますので、ホームページで入浴時間を確認してから行った方がベストです。宿泊すればいつでも入れるのかな?みなさんもぜひ行ってみてください。

帰りがけに、係員のおじちゃんが、あまり時間がなくて申し訳なかったと丁寧な謝罪がありましたが、閉店間際に駆け込んだのが悪いので、逆に申し訳ないと思いました。

参考
白骨温泉 泡の湯旅館
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回は、長野県大鹿村にある『小渋温泉 赤石荘』です。私は国道152号線を永遠と走って行きました。国道152号線は、二ヵ所青崩峠地蔵峠で寸断されており(林道で迂回は可能)、1.5車線の山道を走ります。山道好きの私は喜んで、酷道こと国道152号線で行きましたが、みなさんは運転に注意してください。

『小渋温泉 赤石荘』は旅館ですので宿泊も可能な日帰り温泉です。私が行くといつもフロントの人がいませんので、大声でフロントの人を呼んで入湯料を支払います。村の人はおおらかなんでしょうね。悪意があればタダで温泉に入れますよ!!(決してやらないように・・・・・)温泉の設備ですが、露天風呂が一つあるだけのこじんまりとした感じになっており。旅館自体もレトロな感じです。しかし、山の上に作られており、目隠しの壁はないに等しいので、露天風呂に浸かりながらの眺めはアルプス山脈が一望でき絶景です。
0000155325
泉質も、ちょっと熱めでヌルヌル感があり、『温泉だなーーー』という気がします。露天風呂は、体は温まり頭は冷やせるにで、内風呂よりいいですね。何度か行きましたが、貸し切り状態のことが多いです。ひとりでのんびりしたいときにはいいですよね?

注意事項ですが、ロッカーが壊れているので、貴重品はフロントに預けた方がいいですよ。あと、露天風呂しかなく、体を洗うのも外になります。寒い時期には・・・・・温泉に行って風邪ひかないでください。

また、赤石荘の近くにパワースポットとして有名な分杭峠(国道152号線)もありますので、パワーを求めている方は、温泉のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?確か分杭峠は冬季通行止めであり、通行止め以外でも、季節によっては雪が残っています。道も酷道ですのでスリップしないように運転してください。

追加
分杭峠はパワースポットとして観光地化されてしまったため、付近の道路が駐車禁止になってしまいました。よってシャトルバスが運行する場所で車を止めてからバスで向かうしかありません。

2017年8月追加
つい先日小渋ダムにも行ってきました。このアーチ形のダムがいいですね。ダムから下を見ると足がすくみますよ!!

2015080215390000
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回は、長野県飯田市にある『遠山郷温泉 かぐらの湯』です。ここの温泉は長野でも南の方になりまして、静岡県との県境付近にあります。この温泉は国道152号線上の『道の駅 遠山郷』の中にあります。私は静岡県側から酷道こと国道152号線を北上するルートで行きました。とにかく細くてクネクネ道が続き、道が悪いので運転には注意が必要です。国道151号線からですと、途中で国道418号線に進めば一本道ですが、こちらも非常に道が悪いです。

 泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉ですので、温泉独特のヌルヌル感は感じられませんでしたが、無色透明な温泉です。ここでは温泉が飲めまして、道の駅駐車場に、無料の温泉飲み場があります。塩辛さと硫黄のような味がして正直マズイです・・・・・。たくさんは飲めない味ですが何度か飲んでいます。

 温泉の設備ですが、露天風呂と内風呂はもちろん、ジェットバスやサウナまである近代的な温泉です。私が行ったのは少々前ですが、比較的きれいな感じがしました。休日ともなれば、かなりの人が訪れ人気の温泉です。露天風呂に長く浸かってましたが、四方が山に囲まれていますでの塀の上から山々を見ることができます(塀が邪魔をしていますが・・・・・)。

この温泉ですが、間伐材を使った加熱装置(ボイラー)を使用していると書いてありました。この地域で発生した間伐材等を使用している模様です。この地域は長野県の南部(静岡県との境)にあり、周りは山ばかりですので、森林整備と国産材の利用を促進するために、間伐材を使った加熱装置を使うところは評価できます。

このような間伐材を使った加熱装置(ボイラーor発電)を使用しているところは、「水晶山温泉 満願成就の湯」(破産により閉鎖)「遠山郷温泉  かぐらの湯」「赤石温泉 白樺荘」になります。このような加熱装置がもっと普及するといいですよね!!
 この温泉から国道152号線を北上したら、『しらびそ高原』という南アルプスを一望できる大絶景ポイントがあります。写真は引用ですが、こんな感じの場所です。

地蔵峠で国道152号線が分断されている不通区間がありますので、蛇洞林道(じゃぼらりんどう)から向かいます。

800px-Shirabiso_Pass_and_Akaishi_Mountain_2002-05-22

私は夜に訪れたことありませんが、夜空は満点の星空だそうです。一度は夜に訪れたいものです。

しらびそ高原から少し南に行くと長野県と静岡県の境は国道152号線は青崩峠で分断しており、兵越林道で迂回するのですが、兵越峠は、静岡県と長野県が綱引きをする大会があり、勝った方に1メートル県境が移動するといった面白いお祭りがあります(行政上の県境は変わらないのですが、大会として県境が移動します)。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回は、長野県天龍村にある『天龍温泉 おきよめの湯』です。交通の便ですが、国道418号線上にあります。国道151号線からでしたら、比較的近いのですが、以前紹介しました『遠山郷温泉 かぐらの湯』から来ますと、道も狭く運転が不慣れな方は少々注意した方がいいです。国道418号線は、部分的には改良されていますが、まだまだクネクネ道の部分が多いです。

設備ですが、露天風呂と内湯以外に、ジャグジーやジェットバスもありました。相変わらず私は露天風呂にいましたが、露天風呂は岩風呂で、そこそこの広さ、お客さんは多からず少なからずといった感じでしょう。人ごみの温泉が苦手な方、のんびり温泉に浸かりたい方はちょうどいい場所です。写真は引用ですがこんな感じです。
118822128193816105189
このように露天風呂は豊かな大自然に囲まれています。泉質はアルカリ性単純温泉で、特に特徴はありません。無色透明で、ツルツル感がある気がしました。露天からの景色ですが、目隠しの塀がないため、大自然を堪能できます。露天風呂の目の前に川が流れていますので、風呂から出て体を冷ませたい時には、イスか岩に座れば見ることができます。(露天に浸かりながらは見えないです。)

以前紹介しました『遠山郷温泉 かぐらの湯』との温泉は、近からず遠からずですが、わざわざ長野まで来たのであれば両方行ってみるのもいいかもしれませんね。料金も500円とお手頃ですので、皆さんもぜひ行ってみてください。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回は長野県高山村にある『五色温泉 五色の湯旅館』です。と言っても、日帰り入浴の営業時間に間に合いませんでしたので諦めました。よってサラッと紹介だけして、大絶景の毛無峠を紹介します。
 この温泉は硫化水素泉です。ということは、硫黄臭がプンプンするのかな?また、時間や天候によって温泉の色が変わることが温泉名の由来になっていろそうです。温泉設備ですが、情報によると、内湯と混浴の露天風呂があるそうです。

 ということで、温泉はあきらめまして、大絶景の毛無峠を紹介します。毛無峠は、長野県高山村と群馬県嬬恋村の県境にある峠です。ちなみにこの峠は行き止まりになっています。行き方ですが、長野県側でしたら、県道112号線、群馬県側からでしたら、県道466号線から行けます。この二つの県道は万座道路と言われています。さてこの2つの県道は繋がっており、途中で枝分かれした道が毛無峠へと繋がります。

DSCF0543

DSCF0542
ざっとこんな感じです。木がないので遠くまで見晴らせますし、ずっと強い風が吹いています。2回ぐらい行きましたが、ラジコンヘリ飛ばしている人が何人もいました。それなりに人がいる場所です。隠れた観光地ですね。登山道も整備されていますので、登山をしたり、また群馬県側には立ち入り禁止の看板がありますが、皆さん無視して廃鉱山を探索したりしています。
 絶景写真はネットで検索すればいくらでもヒットします。皆さんも、温泉帰りにぜひ寄ってみてください。

言い忘れてましたが、情報によると『五色温泉 五色の湯旅館』の日帰り入浴可能な時間帯は10時~15時です。公式ホームページには書いてありませんので、一度確認してからの方がいいでしょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ