ポン助の雑談ブログ

興味を持ったことをまとめました。

科学

 昭和30年まで日本の太平洋側にも良質な油田がったことをご存知でしょうか?その名は「相良油田」という油田になります。静岡県の牧之原という場所に存在していました。

 というわけで、コロナが収まらない中、2023年正月明けに相良油田のある「油田の里公園」という場所に行ってきました。


 場所はかなり分かりにくいのですが、東名高速道路なら牧之原ICから国道473号線(バイパス)で菅谷ICで降ります。はっきり言ってカーナビがないと分からないと思います。

IMG_20230108_135735
 この公園にはちょっとしたアスレチックやバーベキューができるスペース、自由広場などがあり、家族連れや年配方がゲートボールをして楽しんでいました。
IMG_20230108_135552
IMG_20230108_135653

 しかしコロナの真っ最中でもありますので、バーベキュー広場は使用中止になっています。
 
 資料館もありますので、拝見しました。
IMG_20230108_133450
 説明文には、イラン・クウェート・サウジアラビア・インドネシア・中国の油田の性質が一覧表として掲示してあります。あとは重油・軽油・ガソリン等の比率なども載っていました。相良油田の性質は、軽油質で動粘度が低いのでサラサラな原油になります。原油をくみ上げたままゴミをろ過しただけでエンジンがかかるほどです。
IMG_20230108_133711

 各国の原油のサンプルになります。容器が白く変色していて、中身がよく確認できないものもありました。中東産の原油は真っ黒いものが多いのですが、相良油田の原油は精製前で琥珀色をしています。
IMG_20230108_133438
 商業生産は昭和30年(1955年)に終了していますが、油井(石油坑)の設備は残っているため、学術調査等で定期的に採掘されています。最近のものでは、2021年3月16日にテレビ朝「ナニコレ珍百景」の取材のために採掘したとサンプルが展示してありました。

IMG_20230108_133722
 コロナで原油が暴落したと思えば、ロシアによるウクライナ侵攻で今度は暴騰したりしていますが、石油事情や石油の利用等についての説明もありました。


IMG_20230108_134735
 油田の里公園の道の向かい側に現存する油井があります。稼働は停止していますが、設備は残されています。

IMG_20230108_134825
 かつてはこのような櫓がたくさんありましたが、現在は1つのみ残されています。
IMG_20230108_134815IMG_20230108_135102
 ドラム缶を切ったようなものの隣にあるものが油井だと思われます。現在は採掘していませんので閉じられています。

IMG_20230108_135044
 ドラム缶の中は黒く濁っており、軽油が混じっていると思われます。周りのコンクリートの中の水はそこまで黒くありませんが、油井に近づくと軽油の臭いがします。

 この相良油田は最盛期にはこのような油井が240カ所あり、年間721キロリットル産出していました。


利用情報

住所  :〒421-0514 牧之原市菅ケ谷2525-1
休館日 :火曜日(祝日の場合は翌日が休館)、年末年始 *資料館のみ
利用時間:午前9時~午後4時 *資料館のみ
電話番号:0548-87-2525(資料館)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

夏になると無性に炭酸飲料が飲みたくなります。夏以外にでも、口をさっぱりするために飲むこともあります。
4902179017246
炭酸飲料にはシュワシュワ泡が出てきます。この泡が二酸化炭素だということは皆さんご存知だろうと思います。この炭酸飲料には欠かせない二酸化炭素が不足している事実はご存知でしょうか?

二酸化炭素は空気中に0.03%程度含まれておりごくありふれた成分で、特に貴重というわけではありません。それどころか、地球温暖化の犯人扱いされ二酸化炭素排出削減まで叫ばれておりむしろ厄介者扱いされています。どうして厄介者扱いされている二酸化炭素が不足しているのでしょうか?

日本で工業用に利用される二酸化炭素の生産は、石油を精製する石油化学プラントやアンモニアプラントから排出される副産物で賄っています。すなわち炭酸飲料の二酸化炭素は、石油由来の二酸化炭素を利用していることになります。
051_im02
しかし、日本ではエネルギーの効率化が進んでおり石油の生産が減少しました。また設備の老朽化も相まって石油化学プラントやアンモニアプラントの閉鎖が相次いでいます。そうした事態により、二酸化炭素の供給源が減っていることが背景にあります。

工業用の二酸化炭素は飲料用だけではなく、溶接用の液化炭酸ガスや冷却用のドライアイスにも使われているので奪い合いが発生しています。また供給がひっ迫しているので、近年では韓国からドライアイスを輸入してしのぐケースもあります。

二酸化炭素を生産している大手メーカーは4社あり、シェアは95%にも及びます。
大手メーカー4社(エア・ウォーター、日本液炭、昭和電工ガスプロダクツ、岩谷産業)

大手メーカーは今まで利用されていなかった二酸化炭素を回収する設備を作り供給量を増やしたり、貯蔵スペースを増強したりして対応しています。しかし夏場になればドライアイスの需要が急増するため、販売価格の高騰も懸念されます。

地球温暖化防止が叫ばれているので、石油化学プラントの増設の見込みはなく、新たな二酸化炭素の供給源を見つけなければ、やがて炭酸水も贅沢な貴重品になるかもしれません。

科学ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

河原や海岸などにありふれた砂、実は金にも匹敵する貴重な資源であることを知っていましたか?

砂なんて公園や海に行けばたくさんあるし、たがが砂じゃんと侮ることなどできません。
6018fdf80c1ff8d7ce95884f5ac2ddf5
実は世界的に砂は不足している資源なんです。というのも、先進国だけではなく、発展途上国も都市化が進み、海の埋め立てやコンクリートの骨材として毎年世界中で400億トン以上消費されています。400億トンとは、世界中の川が1年間に運ぶ砂の量2倍とされていますので、自然が供給する以上に砂を消費しています。

それでも砂漠には未利用の砂が大量にあるのではないかと思うかもしれませんが、砂漠の砂は使い物にならない砂なのです。
getnavi-https_getnavi.jp_p_551040
というのも、砂漠の砂は粒子が細かすぎて、コンクリートの骨材にはならず、埋め立てにも使えません。なので砂漠の国であっても大量の砂を輸入している国もあります。

大量の砂を輸入するということはそこにお金が発生しますので、そこに目を向ける悪い人たちも出てきます。途上国では砂を違法に採掘する「砂マフィア」まで存在します。
0892de977436c04d73aa17d21be596dd
川や湖や海などで砂を違法に採掘する砂マフィアや、たとえ合法でも無計画に採掘が行われると、川や湖や海底の地形が変わったりして生態系に影響が出たり、水質汚濁や水位の変化によって被害が出ています。また、川が干上がってしまう場合もあります。

日本でも、砂利採取法によって河川からの砂の採取を厳しく規制しています。そのため、一時は瀬戸内海の海底を掘って海砂を採取していましたが、環境への影響が大きくなったため、平成18年に瀬戸内海での海砂の採取が全面禁止になりました。

しかし現在でも瀬戸内海の海底は元の姿には戻っておらず、えぐられたままになっており生態系への影響が出ています。
gold
世界の都市化が進めば、砂は砂金になるかもしれません。

科学ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2019年11月に中国の武漢で突如現れた新型コロナウイルス。2020年になって世界的大流行になり、WHOもパンデミックを宣言しました。
1200px-Novel_Coronavirus_SARS-CoV-2
当初はこれほど世界的大流行になるとは誰もが思っていませんでした。武漢を都市ごと封鎖してしまうなどそもそも行き過ぎだとも思っていました。しかしそれでも感染の拡大は防げず、日本に寄港したクルーズ客船「ダイヤモンドプリンセス号」の集団感染は世界中に報道され、(当初は)日本の対応のまずさを世界中にさらしました。

それでもまだ世界各国は我が国には関係ないと言わんばかりの高見の見物でした。しかし2月中旬に日本・台湾など、中国以外でも感染者が確認され、2月下旬にはヨーロッパ各国・アメリカなどでも感染者が確認されます。3月になると、全世界に感染者が蔓延し、外出禁止令や都市封鎖を行う国まで現れました。

ここでやっと世界は新型コロナウイルスの恐ろしさを実感し始めたころになります。新型コロナウイルスは、接触感染・飛沫感染・エアロゾル感染を引き起こし、強力な感染力を持ちます。致死率は感染者数と死亡者数から約5%程なり、そこまで毒性が強いわけではありません。
しかし強力な感染力から次々と感染者が増え、手の施しようもないほど爆発的感染が現在も進んでいます。

なぜ新型コロナウイルスが恐ろしいかというと、まだ謎が多くて治療法も確立しておらず自然治癒を待つしかないということです。(臨床試験は進んでいますが・・・)
しかも高齢者や持病を抱えた人が感染すると急激に症状が悪化することも怖さの一つです。

ヨーロッパやアメリカでは、感染に伴う死者が日に日に倍増していましたが、これでもまだ日本は海外ほど爆発的感染が進んでいるわけでもなく、死者もそれほど多いわけでもない。非常事態宣言が出されたわけでもないので気を緩めている人が多かったと思います。

2020年3月29日に、コメディアンの志村けんさんが新型コロナウイルスに感染し、急死したというニュースが飛び込んできて驚いた人も多いでしょう。
20200330-00036935-bunshun-000-2-view
志村けんさんは世代を超えて人気がある日本を代表するコメディアン。その志村さんが新型コロナウイルスで急死したことで、このウイルスの怖さを実感した人も多いです。
志村さんはたばこは吸っていましたが、特に大きな持病もないにも関わらず、急激に肺炎の症状が悪化し亡くなりました。

この急激に症状が悪化することが新型コロナウイルスの特徴の1つですので、治療法もないことも考えると、やはり新型コロナウイルスは恐ろしい伝染病だということを実感するべきです。


科学ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

塩と聞いたら体に悪そうだな?と思ってる人が多いと思います。厚生労働省によると1日の塩分摂取量の目標値は、男性8グラム、女性7グラムとされています。WHO(世界保健機関)の目標値では、なんと1日5グラム以下とされています。しかし日本人の平均摂取量はおおよそ10グラムとなっていて、WHOの目標値の2倍の塩分を取っていることになります。塩分の取りすぎと言ったら、高血圧や腎臓病や胃がんになるといったイメージが強いのも事実です。
yuki_sio_003
前にNHKスペシャル「食の起源」の塩のテーマでやっていましたが、アフリカのマサイ族などは、家畜のミルクを主食としており、ミルクに含まれるわずかな塩分でも生きることができます。マサイ族の塩分摂取量はわずか1グラム程とのことです。

人間は元々わずかな塩で生きることは可能ですが、農耕を始めたことから体内の塩(ナトリウム)が不足し始め塩を精製するようになったと解説していました。しかし体内のメカニズムから塩と感じると美味しいと脳が感じてしまい、もっと塩を取りたいと欲に負けてしまいどんどん塩分摂取量が増えてしまいました。麻薬を1度始めるとやめられないのと同じ原理ですね。

人間はただ生きるために食べ物を食べるだけではなく、より美味しく食べるために塩は欠かせない存在となっています。なので古代の人たちも知恵を絞って塩の精製をしました。

動物も塩分は必要で、本能なのか、意識的に塩分を含んだ土壌を舐めて塩分を摂取しています。

lqip
話がちょっと逸れましたが、塩と言ったら食卓塩や伯方の塩を思い浮かべる人が多いと思います。これらの塩は安いので使っている人も多いと思いますが裏に書いてある成分をよく見てください。
1629481_3L2
塩化ナトリウム99%以上と書かれています。というのも、イオン交換膜法といった技術で大量に作り出せるために安くすることができます。

fig_01
fig_02
fig_03
塩の主成分である塩化ナトリウムは化学式でNaClと表します。Na(ナトリウム)はプラスの電荷を持ち、Cl(塩素)はマイナスの電荷を持ちます。陰イオンだけを通す膜と陽イオンだけを通す幕を交互に並べ、それに電気を流すと濃い塩水ができます。それを煮詰めるなりして塩ができるので大量に安く作ることが可能なのです。さらにこのイオン交換膜はNaとClを選択的に通すことになっているので、塩の成分のほとんどがNaCl(塩化ナトリウム)となっています。なので海水の溶け込んでいるマグネシウム・カルシウム・カリウムといったミネラルはほとんど含まれていません。なのでこれが俗に言った悪い塩になります。

しかし海水をそのまま煮詰めたり蒸発させたりした塩は、塩化ナトリウム以外にも
マグネシウム・カルシウム・カリウムといった海水の成分をそのまま取り込んでいるためミネラル豊富の塩が出来上がります。

blog_20170126_01
blog_20160914_03
パッケージの裏に成分表示がされていますが、ナトリウム以外にもマグネシウム・カルシウム・カリウムが豊富に含まれていることがわかります。これが俗にいう良い塩になります。

悪い塩がなぜ体に悪いかというと、ナトリウムが多すぎるのです。ナトリウムが多すぎると、薄めるために水分を大量摂取し、血圧を上げ、腎臓などを働かせすぎるため病気になってしまいます。なのでナトリウム以外にもミネラルのバランスが良い塩を摂取すれば、そこまで塩を悪者にしなくてもいいです。

かなり前ですが、「ためしてガッテン」という番組でも、良い塩を普段から取っていれば、多少塩分摂取量がオーバーしても問題ないとのことです。しかし何事も「過ぎたるは及ばざるが如し」ですので、程々の摂取量にしてください。

良い塩は手間が掛かりますので値段もそれなりにします。気になる人は塩選びするときに裏の成分表を見てください。いろいろな塩を比べて、ミネラル豊富な塩を選べな間違いないでしょう。


科学ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ