ポン助の雑談ブログ

興味を持ったことをまとめました。

観光地

2021年7月に、2016年に公開された新海誠監督のアニメーション映画「君の名は。」の舞台(糸守湖)のモデルとなったと言われる諏訪湖を一望できる高ボッチ高原に行ってきました。
20171008184657


長野自動車道の塩尻インターあるいは岡谷インターから国道20号線に出て山道に入ります。
一応「高ボッチ高原入口」と案内があり、カーナビがあれば大丈夫です。道は1.5車線ですれ違いはできますが、山道に慣れている人であれば問題ありません。

駐車場は何か所かあり、スペースもかなり確保されています。星空もきれいで、薄っすらながら天の川が確認できるほど星空の観測スポットになっています。

星空と夜景のスポットのため、車中泊している人もかなり居るので真夜中でも恐怖感はありません。

20161116010335

何か所かある観察スポットの中でも、おススメなのは高ボッチ山山頂になります。駐車場から懐中電灯持参で10~15分ほど歩けば到着します。真夜中の場合は懐中電灯は必須アイテムになります。
IMG_20210718_043250
真夜中に高ボッチ山山頂から諏訪湖と夜景を観察すると遮るものもなく、高感度のカメラを使えば諏訪湖の周りの夜景とともに富士山まで撮影することができます。富士山の山小屋の明かりまで写ります。

o0800053314665387911

IMG_20210718_035542
夜中の3時過ぎから日が昇り始め、うっすら山肌が明るくなってきます。

IMG_20210718_042222
日が完全に登れば、肉眼でも諏訪湖と富士山のツーショットを見ることができます。

動画にもしました。


7月に訪問したにも関わらず、高ボッチ山山頂は肌寒く、上着を持参しないと寒さに震えることになります。
今回はこんなに寒いとは想定外だったため、半袖で向かいましたので反省点になりました。


国内ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2021年のゴールデンウィークに、静岡県本川根町にある寸又峡「夢のつり橋」に行ってきました。

場所はこちらになります。静岡県道77号線の終点に駐車場がありますので、車を止めてから徒歩でつり橋まで向かいます。案内表示板では、往復130分程度かかります。

駐車場では、1969年(昭和44年)に全線が廃止された千頭森林鉄道で使われた車両が保存されています。
800px-Senzu-Log-hauling-Railroad
コロナ禍でしたが、ゴールデンウィークということもあり、人出は多い観光地でした。徒歩で30分ほど歩いて吊り橋に向かいましたが、60分待ちでした。つり橋までは平たんな道で歩きやすいですが、つり橋付近は下り坂になります。

IMG_20210502_170627
天気は、前日が雷雨の中、曇りで雨がパラついていましたが、大間ダムのダム湖がエメラルドグリーンに染まており神秘的な感じがしました。

IMG_20210502_171315
つり橋の定員は10名で、係の人が居ませんでしたので、つり橋を渡っている人数を数えながら渡ります。下は木の板が2枚あるシンプルな作りで、往復できるようにところどころに行き帰りの入れ違いが出来るように広いスペースが確保されています。
長期連休や行楽シーズンは混雑のため一方通行になっているので、つり橋を渡り切ったら大回りして戻ります。

少々風も吹いており、人が歩くたびにつり橋が揺れるので、ワイヤーの手すりを持って進むことになりました。

スマホで動画を撮影しながらつり橋を渡ったため、少々腰抜け状態でしたが、スマホも落とさず無事渡ることができました。動画は後日公開します。

つり橋を渡ったら、一方通行のため急こう配の階段を上り、飛龍橋という上流の橋を渡って駐車場に戻ることになります。

なお、寸又峡には寸又峡温泉「美女づくりの湯」という温泉もあり、泉質は硫黄泉になりますので、ぜひ立ち寄ってください。

基本情報
料金:駐車場500円
時間:18時まで


国内ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2020年9月に、愛知県名古屋市中区にある名古屋市科学館に行ってきました。

01562_001008
丸い球体が特徴の建物になります。

今回は一人ではなく彼女とのデートで訪問したため、本来はプラネタリウムが主な目的でしたが、予定人数に達してしまったため見ることができませんでした。なので展示物の見学のみでしたが、大人でも楽しめる面白い不思議体験ばかりで2人で思いっきりはしゃいでしまいました。

いろいろなジャンルがあり、時間の関係でほんの一部しか回ることができませんでした。なのでダイジェストになりますが紹介します。

S213-photo
パラボラ集音器というものが正面向いた離れたところに2つあり、お互いにパラボラ集音器に向かって話すと相手の声が聞こえてきます。と言っても、音が1か所に集まるので、その場所に立っていないといけません。

S212-photo
こだまパイプというもので、パイプに声を発するとこだまとなって返ってきます。左右でパイプの長さが違うので、左右で声が返ってくる時間が異なります。

S204-photo
不思議な鏡になります。3種類の鏡があり、鏡が前方向・後方向・上下方向に湾曲しています。なので人が極端に細く見えたり、太く見えたり、縮んで見えたりして一番盛り上がりました。

縮んで見える鏡が特に盛り上がり、極端に短足に見えます。

S307-photo
S308-photo
教科書で習ったような歯車や滑車の仕組みも展示してあります。実際動かすことができ、見るだけではないのがいいですね。

S322-photo
竜巻ラボという展示もあり、人工的に竜巻を発生させる装置があります。竜巻を白い煙で可視化してあり、竜巻の様子を観察することができます。

L454-photo
反応速度を調べる体験コーナーもあり、耳で聞く音と、目で見る光の違いで反応速度が違うことも体験できます。

L448-photo
腕の血管を浮かび上がらせる装置もあります。腕や指には無数の血管があり、それが黒く浮かび上がります。まるでアンデッドになった気分です。

S411-photo
磁性流体も展示してあり、スイッチを押すと、トゲトゲのスライムみたいなのが現れます。彼女に鳥肌が立っていました。

S514-photo
同じ体積の物質でも、木・プラスチック・金属では全く違います。タングステンなどは比重が大きく、重くてなかなか持ち上がらないことに驚いていました。

今回は時間の関係でほとんど回れませんでした。新型コロナウイルスの関係で展示物を中止しているものも多く、プラネタリウムやマイナス30℃を体感できる極寒ラボは参加人数が決まっているため体験することができませんでした。

なので次回は余裕をもって訪問し、プラネタリウムや極寒ラボを体験したいと考えています。



基本情報

入場料金:大人400円 小人 無料(展示室のみ)
     大人800円 小人 無料(展示室&プラネタリウム)
営業時間:9時半~17時(入館は16時半まで)
休館日 :月曜日(祝日は営業・直後の平日は休館)
     第3金曜日(祝日の場合は営業し、第4金曜日を休館)
     年末年始(12月29日~1月3日)
アクセス:名古屋市営地下鉄(東山線・鶴舞線「伏見駅」5番出口)
     名古屋市営地下鉄(鶴舞線「大須観音駅」4番出口)
     名古屋市営バス(白川公園・広小路伏見)
     名鉄バス(伏見町・白川公園前)



国内ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2020年7月17日に、埼玉県にある造幣局貨幣博物館に行ってきました。

DSCF2415

場所はこちらになります。

東北本線のさいたま新都心駅から徒歩10分ほどになります。

今回は、大宮駅近くの第二大宮公園に無料駐車場がありましたので、そちらに車を停めて大宮駅から電車で向かいました。

今回は平日といことと、新型コロナウイルスの影響で人が少なく、15時過ぎに訪問しましたが訪問者数が20人ほどでした。

なぜ今回平日に訪問したかといいますと、平日には、造幣局の工場見学が事前予約なしで見れるということです。

工場内は撮影禁止でしたが、記念硬貨やプルーフ貨幣を作っている場所・勲章や工芸品を作っていいる場所・通常貨幣を作っている場所を見学できました。

しかし通常貨幣を作っている場所はちょうど稼働しておらず、掃除のおばちゃんが話しかけてきて、「運が良ければ見れる」程度しか稼働していないそうです。というのも、通常貨幣を作っている工場は、埼玉支局・大阪本局・広島支局があるのと、通常貨幣の受注が減っていることが原因です。

工場見学の後は隣接している博物館を見学しました。博物館には、貨幣の作り方の説明と、貨幣の歴史、発行されたすべての記念硬貨の展示や勲章等の工芸品もありました。

DSCF2416
写真のように、金属の塊から貨幣を作ります。

DSCF2417
これが大元の金属の塊になります。材質はアルミなのか青銅なのか白銅なのか分かりませんが、これを伸ばしてコイル状にします。

DSCF2418
先程の塊を伸ばした熱間圧延板になります。これをさらに伸ばします。

DSCF2419
これが仕上圧延板になります。このコイルを型で抜き取って貨幣にします。

DSCF2420
先のどのコイルを抜き取ります。

DSCF2421
抜き取った金属を、淵をつけたり、熱処理したり、洗浄します。ここまでは普通の金属片ですね。

DSCF2422
硬貨らしくなってきましたが、まだ模様がありません。しかし5円玉と50円玉には穴が開いています。ここからプレスで模様をつけ完成です。

DSCF2423
パットというものもありました。これは記念硬貨で、カラーコインというものがあり、色を付ける道具になります。パットの先に塗料が付いており、順番に色が塗られます。

DSCF2425
DSCF2424
縮彫機です。
どうやら貨幣を作るときに、現行の大きさの4~5倍の大きさで図案を描き、それをもとに粘土に彫るのですが、それを縮彫機でどんどん縮小して金型を作るそうです。もともとは全部手掘りで彫っていたそうです。

DSCF2427
DSCF2428
粘土で彫ったものからどんどん小さくしていって、最後にプレスで使う金型にします。

DSCF2429
今まで発行された記念硬貨が全部そろっています。10万円金貨もありました。

DSCF2430
江戸時代の金貨も展示してあります。

DSCF2431
これは江戸時代の銀貨です。銀貨は秤で重さを見ながら金貨等に両替していました。

DSCF2432
一般庶民が使うお金もありました。

DSCF2433
明治時代以降の金貨も展示してあります。今では失効していますが、
旧20円金貨・旧10円金貨等も展示しています。かなり価値の高いものになります。

工場見学と合わせて、1時間ほどですべてを見学することができました。

入口にミントショップという売店があり、工芸品や2020年東京オリンピック・パラリンピックの記念銀貨の販売もありました。工芸品では数十万円もする高価な商品も売っていましたが、手持ちがありませんでしたので買うことができませんでした。記念銀貨はすでに保有していたため、追加の購入は見合わせました。


基本情報

開館時間:9:00~16:30(最終入館時間:16:00)
入館料 :無料
休館日 :毎月第3水曜日・年末年始(12月29日~1月3日)・展示物入れ換え等臨時休館
駐車場 :なし (公共交通機関:JR東北本線:最寄駅:さいたま新都心駅)
※工場見学は月曜日~金曜日のみ見学可
 博物館休館日と土日祝日は見学できませんので注意してください。

参考



国内ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2020年7月に愛知県蒲郡市にある竹島水族館に行ってきました。
Takeshima-Aquarium


JR東海道線・名鉄蒲郡線の蒲郡駅から徒歩15分ほどの距離にります。駐車場も完備しており、潮干狩りシーズン以外は無料駐車場も多数あります。

竹島水族館は、1956年(昭和31年)に開園し、1962年(昭和37年)に今の建物が建てられました。日本で4番目に小さく、三河湾・遠州灘・深海生物・熱帯地方の魚など、500種・4500点飼育しています。

愛知になりますと名古屋港水族館が有名で、施設規模や充実さは到底負けてしまいます。しかし展示物の説明が手書きで「履歴書」として表示してあったり、創意工夫していますので、こじんまりしていながらもアットホーム的な水族館になります。
PC041578
タカアシガニも標本と生きた個体が展示してあり、その大きさに驚かされました。

E7ABB9E5B3B6E6B0B4E6978FE9A4A816022520E382A6E38384E3839C
ウツボなどちょっとグロテスクな生物も展示してあります。

触れるコーナーもあって、タカアシガニやオオグソクムシやナヌカザメにも触ることができました。
※展示物は入れ替わることがあります。

Bathynomus_doederleinii
オオグソクムシ

04
ナヌカザメ

特にナヌカザメは肌のザラザラ感とプニプニ感が良かったです。オオグソクムシは殻が固かったです。

maxresdefault
今回は新型コロナウイルスの影響でカピバラショーはやっていませんでしたが、2匹展示していました。カピバラはしばらく休業が続きそうですね。

o2074116614727011453
アザラシショーもやっていました。丸々太ったアザラシが面白いショーで楽しませてくれました。舞台もこじんまりした作りにはなっていますが、みなさん拍手喝采していました。


おまけ

竹島水族館から徒歩10分ぐらいに、竹島という島があり、橋を渡って行くことができます。
yakei_1500_05_main
竹島は島全体がパワースポットになっており、階段を上ると八百富神社があります。島を1周できる遊歩道も整備しています。ぜひデートで行きたい場所ですね。


基本情報

営業時間:9:00~17:00(最終入館時間:16:00)
入館料 :大人500円 小中学生200円 小学生未満無料
休館日 :毎週火曜日(祝日の場合は翌日・12月31日・6月第1週水曜日
年間パスポート:大人1250円 小中学生500円
駐車場 :無料駐車場完備(240台)ただし潮干狩りシーズンは除く

新型コロナウイルスの影響で、カピバラショーやアザラシショーは時間変更になったり中止になったりする場合があります。

また、新型化コロナウイルスの影響で、現在入場制限を実施しています。



国内ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ