ポン助の雑談ブログ

興味を持ったことをまとめました。

愛知県

2020年9月に、愛知県名古屋市中区にある名古屋市科学館に行ってきました。

01562_001008
丸い球体が特徴の建物になります。

今回は一人ではなく彼女とのデートで訪問したため、本来はプラネタリウムが主な目的でしたが、予定人数に達してしまったため見ることができませんでした。なので展示物の見学のみでしたが、大人でも楽しめる面白い不思議体験ばかりで2人で思いっきりはしゃいでしまいました。

いろいろなジャンルがあり、時間の関係でほんの一部しか回ることができませんでした。なのでダイジェストになりますが紹介します。

S213-photo
パラボラ集音器というものが正面向いた離れたところに2つあり、お互いにパラボラ集音器に向かって話すと相手の声が聞こえてきます。と言っても、音が1か所に集まるので、その場所に立っていないといけません。

S212-photo
こだまパイプというもので、パイプに声を発するとこだまとなって返ってきます。左右でパイプの長さが違うので、左右で声が返ってくる時間が異なります。

S204-photo
不思議な鏡になります。3種類の鏡があり、鏡が前方向・後方向・上下方向に湾曲しています。なので人が極端に細く見えたり、太く見えたり、縮んで見えたりして一番盛り上がりました。

縮んで見える鏡が特に盛り上がり、極端に短足に見えます。

S307-photo
S308-photo
教科書で習ったような歯車や滑車の仕組みも展示してあります。実際動かすことができ、見るだけではないのがいいですね。

S322-photo
竜巻ラボという展示もあり、人工的に竜巻を発生させる装置があります。竜巻を白い煙で可視化してあり、竜巻の様子を観察することができます。

L454-photo
反応速度を調べる体験コーナーもあり、耳で聞く音と、目で見る光の違いで反応速度が違うことも体験できます。

L448-photo
腕の血管を浮かび上がらせる装置もあります。腕や指には無数の血管があり、それが黒く浮かび上がります。まるでアンデッドになった気分です。

S411-photo
磁性流体も展示してあり、スイッチを押すと、トゲトゲのスライムみたいなのが現れます。彼女に鳥肌が立っていました。

S514-photo
同じ体積の物質でも、木・プラスチック・金属では全く違います。タングステンなどは比重が大きく、重くてなかなか持ち上がらないことに驚いていました。

今回は時間の関係でほとんど回れませんでした。新型コロナウイルスの関係で展示物を中止しているものも多く、プラネタリウムやマイナス30℃を体感できる極寒ラボは参加人数が決まっているため体験することができませんでした。

なので次回は余裕をもって訪問し、プラネタリウムや極寒ラボを体験したいと考えています。



基本情報

入場料金:大人400円 小人 無料(展示室のみ)
     大人800円 小人 無料(展示室&プラネタリウム)
営業時間:9時半~17時(入館は16時半まで)
休館日 :月曜日(祝日は営業・直後の平日は休館)
     第3金曜日(祝日の場合は営業し、第4金曜日を休館)
     年末年始(12月29日~1月3日)
アクセス:名古屋市営地下鉄(東山線・鶴舞線「伏見駅」5番出口)
     名古屋市営地下鉄(鶴舞線「大須観音駅」4番出口)
     名古屋市営バス(白川公園・広小路伏見)
     名鉄バス(伏見町・白川公園前)



国内ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2020年7月に愛知県蒲郡市にある竹島水族館に行ってきました。
Takeshima-Aquarium


JR東海道線・名鉄蒲郡線の蒲郡駅から徒歩15分ほどの距離にります。駐車場も完備しており、潮干狩りシーズン以外は無料駐車場も多数あります。

竹島水族館は、1956年(昭和31年)に開園し、1962年(昭和37年)に今の建物が建てられました。日本で4番目に小さく、三河湾・遠州灘・深海生物・熱帯地方の魚など、500種・4500点飼育しています。

愛知になりますと名古屋港水族館が有名で、施設規模や充実さは到底負けてしまいます。しかし展示物の説明が手書きで「履歴書」として表示してあったり、創意工夫していますので、こじんまりしていながらもアットホーム的な水族館になります。
PC041578
タカアシガニも標本と生きた個体が展示してあり、その大きさに驚かされました。

E7ABB9E5B3B6E6B0B4E6978FE9A4A816022520E382A6E38384E3839C
ウツボなどちょっとグロテスクな生物も展示してあります。

触れるコーナーもあって、タカアシガニやオオグソクムシやナヌカザメにも触ることができました。
※展示物は入れ替わることがあります。

Bathynomus_doederleinii
オオグソクムシ

04
ナヌカザメ

特にナヌカザメは肌のザラザラ感とプニプニ感が良かったです。オオグソクムシは殻が固かったです。

maxresdefault
今回は新型コロナウイルスの影響でカピバラショーはやっていませんでしたが、2匹展示していました。カピバラはしばらく休業が続きそうですね。

o2074116614727011453
アザラシショーもやっていました。丸々太ったアザラシが面白いショーで楽しませてくれました。舞台もこじんまりした作りにはなっていますが、みなさん拍手喝采していました。


おまけ

竹島水族館から徒歩10分ぐらいに、竹島という島があり、橋を渡って行くことができます。
yakei_1500_05_main
竹島は島全体がパワースポットになっており、階段を上ると八百富神社があります。島を1周できる遊歩道も整備しています。ぜひデートで行きたい場所ですね。


基本情報

営業時間:9:00~17:00(最終入館時間:16:00)
入館料 :大人500円 小中学生200円 小学生未満無料
休館日 :毎週火曜日(祝日の場合は翌日・12月31日・6月第1週水曜日
年間パスポート:大人1250円 小中学生500円
駐車場 :無料駐車場完備(240台)ただし潮干狩りシーズンは除く

新型コロナウイルスの影響で、カピバラショーやアザラシショーは時間変更になったり中止になったりする場合があります。

また、新型化コロナウイルスの影響で、現在入場制限を実施しています。



国内ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回は、愛知県新城市にある「百間滝」になります。隠れたパワースポットとして有名で、長野県の国道152号線にある分杭峠のパワースポットにも勝るとも劣らない程の場所になります。なお国道152号線には、地蔵峠青崩峠といった不通区間もあります。
IMG_20180728_160927
この百間滝は、全長120m、落差43mあり、愛知県で最大の滝と言われています。アクセスはこちらをご覧ください。
三遠南信自動車道の鳳来峡インターチェンジを降りて、朝霧湖方面に向かいます。朝霧湖方面の道に進んだら、看板が出ていますので、その通りに行けばたどり着きます。しかし目的地周辺は道が狭いですので、車の運転には注意が必要です。あと、帰りに三遠南信自動車道と反対方向の道に進んでいくと、静岡県内の山奥の県道(剣道)に迷い込んでしまいますので遭難しないでください。

なお、滝の入り口付近、近くにある湧水の水汲み場周辺に駐車場がありませんので、ちょっよしたスペースに路上駐車することになります。
IMG_20180728_163116
入口は2か所あり、1つは湧水の水汲み場付近、もう一つはもう少し先に行った場所にあります。今回は、水汲み場付近に停めることができませんでしたので、もう少し先に行った場所から向かいました。
上の写真は滝への入り口になります。
IMG_20180728_155752
最初はここでいいのかな?とも思いましたが、ひっそりと看板が出ていました。

IMG_20180728_155824
入口の階段を数段上ると長い階段を永遠と下ることになります。そこそこ遊歩道は整備されていますが、狭くて階段も急ですので、特に帰りの上りの際は心臓バクバク状態になります。

IMG_20180728_160007
階段を下ると、川沿いの平坦な遊歩道を歩くことになります。

IMG_20180728_160100
この川が滝へ繋がっています。真夏にも関わらず水はとても冷たいです。遊歩道頭上に所々世界一苦手の蜘蛛が巣を作っていましたので、足の疲れより蜘蛛の方に神経が行ってしまいました。

IMG_20180728_160124
途中で賽の河原のように小石で塔が作ってありました。でもここはそのような霊的な場所ではないと思われるので、子供のイタズラかと思われます。

IMG_20180728_160300
もう少し進むとすぐに滝の上に到着します。滝の上から滝は見られませんが、水がどんどん落ちていくのがわかります。

IMG_20180728_160331
IMG_20180728_162524
滝の上から上流を撮ったものです。どうやら滝の下より、滝の上の岩場が一番強力なパワースポットらしいです。

IMG_20180728_162015
この岩場が最強のパワースポットです。なぜか安全柵のポールが倒れてしまっているので、岩から落ちて川に流されないでください。流された瞬間滝に落ちます。

IMG_20180728_162041
滝の上にいくつか水だまりがあります。水は透き通っていました。

IMG_20180728_162022
こんな感じの場所になります。滝の入り口で川幅が一気に狭くなります。

IMG_20180728_161836
ここからさらに進むと、滝の下に着きます。ここも階段が急になっており、水場に近いこともあって滑りやすいので注意してください。濡れた落ち葉が滑りやすくなっています。

IMG_20180728_160752
階段を下りる途中で滝を拝むことができます。ちょうど中間地点になります。

IMG_20180728_160927
ここが滝の一番下になります。滝つぼまで頑張れば行けなくもいないが、整備された道ではなく、獣道でしたので、整備された状態ではここが終点になります。

IMG_20180728_160802
一応、苔の生えたベンチやテーブル
が備え付けてあります。

IMG_20180728_160919
百閒滝の説明が書いてありますね。

IMG_20180728_163311
帰りに湧水を頂いて帰りました。今回はペットボトルを持参していませんでしたので、その場で水をがぶ飲みして帰ることになりました。やはり湧いたばかりの水はとても冷たく美味しいです。





国内ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ