ポン助の雑談ブログ

興味を持ったことをまとめました。

奈良県

2019年3月2日に、東大寺の二月堂で行われる「修二会(しゅにえ)のお松明」を見学しました。修二会は籠松明やお水取りでも有名な法会になります。

修二会は3月1日~14日まで毎日行われます。特に有名なのが3月12日の籠松明とお水取りがある日ですが、平日のため土曜日に見学しました。

修二会の正式名称は「十一面悔過(じゅういちめんけか)」といい、我々が日常に犯しているさまざまな過ちを、二月堂の本尊である十一面観世音菩薩の宝前で、懺悔(さんげ)することを意味します。

DSCF1847
お松明は19時から始まります。二月堂に到着したのが18時ぐらいでしたが、既に先客が大勢いました。

DSCF1848
この建物が二月堂になります。この廊下を松明を持った修行僧が走ります。竹柵の中は人数制限があって、入り口で係員が人数を数えていました。しかしギリギリで入場することができました。

DSCF1849
二月堂の下はむき出しの土の地面が階段状になっており、足場が事情に悪いです。足を滑らせれば将棋倒しになってしまいます。何とか人が空いている場所を狙って前方を確保することができました。

DSCF1850
足場が非常に悪いので、奈良県警の警察官が数名配備されています。時間になるとフラッシュ撮影をしないように頻繁にアナウンスしていました。

DSCF1851
日が沈み、だんだんと雰囲気が出てきました。お松明の時には提灯の明かりや照明が消されます。これは観光行事ではなく、あくまでも修行の一環だからです。

DSCF1852
19時直前になると二月堂後方まで人でびっしり埋まっています。そんな中で二月堂前列に陣取れたのは奇跡です。

DSCF1855
いよいよお松明が始まりました。松明にまん丸の炎が付いています。二月堂の角の所で松明を突き出して回転させています。その時に火の粉が飛び散ります。練行衆の方々によって若干の癖なのか、一人ひとり微妙に違ったやり方になっています。あと、若干ですが、松明の大きさが違うような気がしました。

DSCF1869
二月堂の廊下を練行衆が駆け抜けています。観光客はみなさん歓声を上げていました。廊下を駆け抜けると、廊下に火の粉が落ちますので、二月堂が燃えないように、係のお坊さん?がほうきで火の粉を振り払っていました。

DSCF1862
左側の角で一度止め、廊下を走りながら右側の角でまた同じように松明を突き出して回します。

DSCF1871
松明を回すと火の粉が舞い散って美しいです。


動画にもしました。今回はおおよそ20分ぐらいの時間のイベントでした。だたし時間の関係で1.4倍速になっています。最後の10本目のお松明の時ですが、ハプニングがあり、松明が途中で落下してしまいました。しかし観光客の皆さんも暖かく受け入れて無事終わることができました。


松明が落下したハプニングの一部分のみも動画にしました。

DSCF1882
無事10本のお松明が終わり皆さん帰宅することろです。このお松明など、修二会は1250年余り、一度も途絶えたことのない行事という説明もありました。このような貴重な行事に参加でき、歴史を刻めたことに感謝しながら帰宅することとなりました。



国内ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2019年1月26日に、奈良県の若草山で山焼きのイベントがありましたので訪問しました。当日のJR奈良駅と近鉄奈良駅周辺の駐車場は大変混雑しており、最悪駐車できない可能性が高いと判断し、天理駅に車を置いてJR桜井線(万葉まほろば線)で奈良駅まで向かいました。天理駅から奈良駅まで近鉄とJRがありますが、運賃が半額以下でしたのでJRで向かいました。

0c6915915d355558096150e60c56408616204ed3.83.2.9.2
桜井線の本数ですが、1時間に2本の運行となっており、2両編成になります。山焼きのイベントともあって、車内は混雑していました。

JR奈良駅から奈良公園を通って、若草山山麓へ向かいます。イベントでしたので、屋台などの出店が多数出店していて、大変混雑していました。

DSCF1719
奈良公園にはシカがいました。挨拶しましたが、シカだけにシカトされました。

時間ぎりぎりに到着したため、先客が多く、奈良公園内で見物する人も多数いました。しかし僅かに時間があったため、若草山山麓に向かいました。
DSCF1722
若草山山麓にも多くの人がいました。みなさん最前列を目指しています。

PANO_20190126_180917
若草山山麓からの夜景は絶景です。カメラの感度の関係で写真写りはよくありませんが、実際の目で見ると素晴らしい夜景になります。

IMG_20190126_182035
18時15分から18時30分まで奈良礼賛大花火が行われます。

IMG_20190126_182637
600発の花火と効果音がマッチングしており、近くから見られたこともあって、これだけでも感動しました。


動画も撮りました。やはり動画ですと伝わらないこともあります。その場に行くことが最大限に臨場感を体感することができます。

18時30分から山焼きスタートになります。
DSCF1724
立ち入り規制線の前方の数か所から着火します

IMG_20190126_183619
天気も良く乾燥していたため、みるみる火が広がり迫力があります。最前列を確保できましたので熱気も伝わってきました。

DSCF1727
徐々に山肌が燃えていきましたので、帰りがけの奈良公園内でも見学しました。火が山肌をゆっくり駆け上っています。

DSCF1728
別アングル、特に奈良公園から見ると少し離れていますので、山全体を見ることができます。若草山山麓とはまた違った見え方になります。


こちらも動画で撮影しました。

山焼きの見学を終え、桜井線で天理駅に向かいますが、ちょうど1時間に1本しかない時間帯でしたので、長時間駅の待合室で待つことになりました。

帰りに京都経由で帰宅しましたが、ちょうど京都周辺が大雪でしたので、天下の国道1号線も積雪がひどく、路肩の縁石ぐらいまで雪が積もっていました。車のタイヤがほぼ坊主の溝がすり減ったノーマルタイヤでしたので、スリップ事故と立ち往生が心配されましたが、慎重かつゆっくり運転しましたので、無事通過することができました。天下の国道1号線ともあって、深夜に除雪作業している作業員もいて大変ありがたいと思いました。

やはり峠で立ち往生している車や単独スリップ事故を起こしている車が多数ありました。しかし日本の道路網が整備されていることへの感謝も生まれました。


国内ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ