ポン助の雑談ブログ

興味を持ったことをまとめました。

群馬県

テレビ東京の「太川蛭子の旅バラ」のレギュラー放送終了後の特番としての企画「水バラ ローカル路線バス VS ローカル鉄道 乗り継ぎ対決 秩父~日光」で紹介された場所でしたので、2020年3月に群馬県にある「けさかけ橋・小中大滝」を訪問しました。

DSCF2394
途中の道は細くて、運転に慣れていないとすれ違いが困難になります。駐車場・トイレとも完備してあり、新型コロナウイルスが蔓延している中、観光客はそれなりにいました。
DSCF2395
駐車場から木造の橋を渡ると、けさかけ橋と小中大滝に通じる登山道があります。
DSCF2396
けさかけ橋の由来の説明文がありました。どうやら源太和尚という悪い和尚がいて、弘法大師がお経を唱えて反省するように促し、源太和尚がお経を唱えながら亡くなって、源田和尚がお経を唱えていた岩に、弘法大師が袈裟をかけてあげたとの説明でした。

DSCF2397
急斜面で足場の悪い登山道を登ることになります。急斜面ではありますが、転落防止のロープがあり、数分登ればいいだけの短い距離ですので簡単にたどり着くことができます。

DSCF2398
落石があり、転落防止用のチェーンが傾いています。見ての通り足場は悪いです。

DSCF2399
少し登ると人口のトンネルが見えます。

DSCF2400
トンネルは短く、心霊的な嫌な空気はありません。

DSCF2401
トンネルの先にけさかけ橋が見えます。最大傾斜44%もある急こう配の吊り橋になります。
DSCF2402
吊り橋の降り始めが一番急勾配になっており、階段状になっています。吊り橋から下を見ると足がすくみますので、手すりを持って降りることになります。
DSCF2408
下からはこんな感じです。平成5年3月竣工とのことですので、15年も前に作られた吊り橋なのですね。しかし塗装もきれいに施してありメンテナンスがしっかりとされています。
DSCF2409
吊り橋が弧を描いていることが分かります。
DSCF2414
傾斜がきつい所は階段になっています。床がプラスチック製ですので若干滑ります。
DSCF2405
橋を下る途中の右手に小中大滝が見えます。滝は二段になっています。動画にもしましたので公開します

DSCF2411
吊り橋を渡った先も少し道が続いていました。吊り橋の横から撮ってみました。
DSCF2412
しかしその先は道がなくなり通行止めになっていました。階段も続いていましたが、立入禁止になっていました。階段も急になっており登るのは大変危険になっています。

ここで引き返し、次の訪問地である足尾銅山(鉱山跡)に向かいます。



国内ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

群馬県高崎市にある榛名神社と箕輪城(みのわじょう)に行ってきました。

1.榛名神社
前にテレビでサンドウィッチマンのバスサンドでやっていたので、一度訪問してみたくなり、3連休の際に行ってきました。


国道406号線、県道33号線を進めば到着します。もう少し山頂に進めば、榛名湖、榛名富士に行くこともできます。
駐車場も、無料の駐車場が点在していますので近くから遠くまで好きなところに停められます。

DSCF2253
榛名神社は関東屈指のパワースポットで、開運、五穀豊穣、商売繁盛などにご利益があります。一番肝心な恋愛成就はありませんでしたが、無理難題をお願いしました。

DSCF2254
鳥居と山門をくぐりいよいよ参拝開始です。緑に囲まれていますが、真夏の暑い季節ですので、少し動くだけでも汗が止まらない暑さです。

DSCF2256
序盤ですので急こう配はなく、整備されたなだらかな石畳を進みます。横には榛名川が流れています。

DSCF2258
階段を上ると三重塔が見えます。緑に囲まれて非日常的な空間を楽しむことができます。

DSCF2259
落石防止なのか、鉄骨で補強された参道を歩きます。左側には大きな岩がそそり立っています。

DSCF2260
右側の手水舎で身を清めてから階段を上ることになります。左手には矢立杉があります。

DSCF2271
矢立杉になります。どうやら武田信玄が箕輪城攻略の際に参拝矢を立てて祈願したと言われています。

DSCF2270
手水舎の横には滝を見ることもできます。水量は少ないですが涼を感じることができます。

DSCF2268
さらに進むと、おみくじ・お守り・御朱印などをやっている場所があります。ベンチもあり小休止できます。巫女さんも可愛い子が多かったです。縁結びのお守りも売っていましたが今回は見送りました。

ここから階段を一気に上り、双龍門をくぐって本堂を参拝します。

DSCF2263
朝の早い時間帯でしたが、参拝客は大勢いました。ここで恋愛成就と株の損を取り戻すことをお願いしました。まあ無理難題だとは思いますが・・・・・

DSCF2265
本堂裏にあるこの岩(御姿岩)が本当のパワースポットになります。この岩の洞窟にご神体が祭られています。見てのとおり、本殿と岩が一体となっています。

DSCF2266
岩のくびれた部分に大麻(おおぬさ)がありました。あんな高いところにどうやってセットしたのでしょうか?気になるところです。

これで参拝を終え、戻る途中(縁結びの水琴窟の目の前)で茶屋がありましたのでこんにゃくをいただきました。
みそおでん・力こんにゃくがありどっちにしようか迷いましたが、みそおでんにしました。
5FC0DC865BE042E9B3E426C0D6E03253_L
自家製のみそがとてもおいしいです。こんにゃくは群馬の名産ですので、帰りに買って帰ることにしました。


2.箕輪城
榛名神社を後にしたら、箕輪城を訪問しました。というのも、昔やったゲーム「信長の野望」に出てきた城ですので、一度訪問してみたくなり、急きょ訪問しました。というのも、スマホで調べていたらあまり遠くない場所にありましたので、帰りに立ち寄ることができると判断したため訪問しました。
箕輪城は長野業正の城で、北条氏康・上杉謙信・武田信玄・織田信長と言った有名な戦国大名の侵攻を受けた城になります。それだけ重要な拠点だったということですね。


無料の駐車場もあり、駐車場から徒歩数分で着くことができます。

DSCF2281
門が復元されていました。今回は訪問者が2組ぐらいしかおらず、1組は山城が好きなグループでした。

DSCF2282
門の横には大堀切があります。

DSCF2283
この堀切を上って敵城へ攻め込むのは大変です。上から矢で撃たれて討ち死にします。

DSCF2284
大堀切の説明があります。

DSCF2279
箕輪城全体の見取り図がありました。平城みたいに天守閣などはありません。館跡があるだけです。

DSCF2274
館跡になります。復元とかはありませんが、平らな広場になっていました。

DSCF2275
箕輪城の歴史について説明がありました。

DSCF2276
井戸もあります。見た感じ現在は枯れているっぽいですが、籠城戦になると水は貴重な戦略物質になります。水を絶たれたら城を枕に討ち死にするか降伏するしかありません。

DSCF2277
戦いで戦死した武士の慰霊碑です。数々の戦いがありましたので、戦死した武士も多いです。

これで榛名神社と箕輪城を訪問しましたので帰宅することになります。

国内ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ