ポン助の雑談ブログ

興味を持ったことをまとめました。

パワースポット

群馬県高崎市にある榛名神社と箕輪城(みのわじょう)に行ってきました。

1.榛名神社
前にテレビでサンドウィッチマンのバスサンドでやっていたので、一度訪問してみたくなり、3連休の際に行ってきました。


国道406号線、県道33号線を進めば到着します。もう少し山頂に進めば、榛名湖、榛名富士に行くこともできます。
駐車場も、無料の駐車場が点在していますので近くから遠くまで好きなところに停められます。

DSCF2253
榛名神社は関東屈指のパワースポットで、開運、五穀豊穣、商売繁盛などにご利益があります。一番肝心な恋愛成就はありませんでしたが、無理難題をお願いしました。

DSCF2254
鳥居と山門をくぐりいよいよ参拝開始です。緑に囲まれていますが、真夏の暑い季節ですので、少し動くだけでも汗が止まらない暑さです。

DSCF2256
序盤ですので急こう配はなく、整備されたなだらかな石畳を進みます。横には榛名川が流れています。

DSCF2258
階段を上ると三重塔が見えます。緑に囲まれて非日常的な空間を楽しむことができます。

DSCF2259
落石防止なのか、鉄骨で補強された参道を歩きます。左側には大きな岩がそそり立っています。

DSCF2260
右側の手水舎で身を清めてから階段を上ることになります。左手には矢立杉があります。

DSCF2271
矢立杉になります。どうやら武田信玄が箕輪城攻略の際に参拝矢を立てて祈願したと言われています。

DSCF2270
手水舎の横には滝を見ることもできます。水量は少ないですが涼を感じることができます。

DSCF2268
さらに進むと、おみくじ・お守り・御朱印などをやっている場所があります。ベンチもあり小休止できます。巫女さんも可愛い子が多かったです。縁結びのお守りも売っていましたが今回は見送りました。

ここから階段を一気に上り、双龍門をくぐって本堂を参拝します。

DSCF2263
朝の早い時間帯でしたが、参拝客は大勢いました。ここで恋愛成就と株の損を取り戻すことをお願いしました。まあ無理難題だとは思いますが・・・・・

DSCF2265
本堂裏にあるこの岩(御姿岩)が本当のパワースポットになります。この岩の洞窟にご神体が祭られています。見てのとおり、本殿と岩が一体となっています。

DSCF2266
岩のくびれた部分に大麻(おおぬさ)がありました。あんな高いところにどうやってセットしたのでしょうか?気になるところです。

これで参拝を終え、戻る途中(縁結びの水琴窟の目の前)で茶屋がありましたのでこんにゃくをいただきました。
みそおでん・力こんにゃくがありどっちにしようか迷いましたが、みそおでんにしました。
5FC0DC865BE042E9B3E426C0D6E03253_L
自家製のみそがとてもおいしいです。こんにゃくは群馬の名産ですので、帰りに買って帰ることにしました。


2.箕輪城
榛名神社を後にしたら、箕輪城を訪問しました。というのも、昔やったゲーム「信長の野望」に出てきた城ですので、一度訪問してみたくなり、急きょ訪問しました。というのも、スマホで調べていたらあまり遠くない場所にありましたので、帰りに立ち寄ることができると判断したため訪問しました。
箕輪城は長野業正の城で、北条氏康・上杉謙信・武田信玄・織田信長と言った有名な戦国大名の侵攻を受けた城になります。それだけ重要な拠点だったということですね。


無料の駐車場もあり、駐車場から徒歩数分で着くことができます。

DSCF2281
門が復元されていました。今回は訪問者が2組ぐらいしかおらず、1組は山城が好きなグループでした。

DSCF2282
門の横には大堀切があります。

DSCF2283
この堀切を上って敵城へ攻め込むのは大変です。上から矢で撃たれて討ち死にします。

DSCF2284
大堀切の説明があります。

DSCF2279
箕輪城全体の見取り図がありました。平城みたいに天守閣などはありません。館跡があるだけです。

DSCF2274
館跡になります。復元とかはありませんが、平らな広場になっていました。

DSCF2275
箕輪城の歴史について説明がありました。

DSCF2276
井戸もあります。見た感じ現在は枯れているっぽいですが、籠城戦になると水は貴重な戦略物質になります。水を絶たれたら城を枕に討ち死にするか降伏するしかありません。

DSCF2277
戦いで戦死した武士の慰霊碑です。数々の戦いがありましたので、戦死した武士も多いです。

これで榛名神社と箕輪城を訪問しましたので帰宅することになります。

国内ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2019年2月23日に神奈川県にある箱根神社九頭龍神社(本宮・新宮)・箱根元宮に行ってきました。この三社を合わせて箱根三社といい、関東最強の縁結びのスポットになります。

前回、箱根神社九頭龍神社になりましたので、今回は箱根元宮になります。

芦ノ湖の隣にそびえ立つ駒ヶ岳山頂にあります。箱根園駅から駒ケ岳山頂ロープウェーがありますので、そちらを利用して行くことになります。
DSCF1802
箱根園駅のロープウェー乗り場です。ここに駐車場がありますが、1日1000円とぼったくりですので、箱根神社近くの無料駐車場から徒歩30分ぐらい掛けて来ました。裕福層の車が何台も止まっています。こんな所で駐車場経営ができたらいいですね。

DSCF1803
14時00分発のゴンドラに乗りましたが、大混雑でした。みなさん家族連れやカップルといった人たちばかりで、ソロ活動しているのはこの私だけでした。改札口で記念写真のサービス(買うのは有料ですが・・・・・)がありましたが、ボッチで写真撮られても面白くないのでスルーさせていただきました。

DSCF1804
少々古そうなゴンドラでしたが落ちる心配はなさそうです。このロープウェーは、株式会社プリンスホテルが運営し、西武鉄道グループに所属しています。

DSCF1807
駒ヶ岳頂上駅になります。コンクリートが黒ずみ、周りに建物が何もありませんので、一見廃墟に見えますが現役の駅になります。

IMG_20190223_141123
頂上から芦ノ湖を一望できます。絶景のパノラマスポットです。写真では分かりにくいですが、薄日が差しており、身仏に守られながら天に昇るような感じがしました。

PANO_20190223_141055
一応パノラマモードでも撮ってみました。天候が良ければ富士山も見えますが、あいにくの薄日でしたので富士山は拝めませんでした。

DSCF1806
写真真ん中にある建物が箱根元宮になります。駅から徒歩5~10分ぐらいになります。

DSCF1808
箱根元宮の由緒がいろいろと書かれています。

DSCF1821
本殿に向かうには階段を上らなければなりません。皆さん息を切らして上っていました。

DSCF1812
白馬の伝説なる説明がありました。しめ縄がされた岩と祠があります。説明文のプレートには伊豆箱根鉄道株式会社と書かれています。もともと駒ケ岳山頂にはロープウェーとケーブルカーがありました。伊豆箱根鉄道駒ヶ岳鋼索線(駒ケ岳ケーブルカー)が2005年9月1日に廃止されてしまいました。その名残でプレートに「伊豆箱根鉄道株式会社」と書かれているのですね。でも伊豆箱根鉄道もプリンスホテルも西武鉄道グループになります。

DSCF1818
こちらが箱根元宮の本殿になります。多くの参拝客がいましたが、ロープウェーの時間帯に間に合わせるために、みなさんお参りのあと戻られていましたので人が途切れた時間帯に写真撮影することができました。
ここで久しぶりにおみくじを引きました。中吉でしたが肝心の「恋愛」が微妙でした。「思うだけでは駄目」と書かれています。と言ったものの、いつも行動してもダメだったのですが・・・・・。

DSCF1820
このアングルが気に入っています。

DSCF1814
参拝を済ませた後、周囲の探索を行いました。駒ケ岳山頂と書かれた石柱がありました。大きな岩に小石が積まれていましたので、マネして小石を置かせていただきました。

DSCF1816
山頂から北方向を撮影しました。何もありませんが、駒ケ岳山頂で薄日が差していることに感動しました。

PANO_20190223_143137
本殿から相模湾方面を撮影しました。相模湾と小田原の町?を見ることができます。真夜中でしたら夜景がきれいでしょうが、ロープウェーの営業時間外ですのでハイキングコースから登山するしかないでしょう。

DSCF1825
一通り探索を終えロープウェーで箱根園に向かいますが、乗客は私一人だけで1台丸ごと貸し切りになりました。ガイドさんはベトナムから来た人で日本語がペラペラでした。箱根園駅に向かった後は、九頭龍神社本宮に向かいました。

国内ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2019年2月23日に神奈川県にある箱根神社・九頭龍神社(本宮・新宮)・箱根元宮に行ってきました。この三社を合わせて箱根三社といい、関東最強の縁結びのスポットになります。

前回、箱根神社についてでしたので今回は九頭龍神社になります。
DSCF1836

九頭龍神社(新宮)

九頭龍神社(本宮)

九頭龍神社新宮は箱根神社のすぐ隣にありますので、比較的簡単にアクセスすることができます。しかし九頭龍神社本宮は芦ノ湖の湖畔にある「箱根九頭龍の森」の中にあり、最寄りの駐車場が箱根園になります。そこから徒歩30分ぐらいで着くことになります。

箱根園の駐車場は1日1000円とぼったくりで、九頭龍の森の入園料も500円かかります。なので今回は箱根神社近くの無料駐車場から約1時間かけて徒歩で訪問することにしました。

九頭龍神社までの道のりは、1本道で迷うことはありません。芦ノ湖湖畔の遊歩道をひたすら歩きます。

・九頭龍神社(新宮)
箱根神社を訪問した後に九頭竜神社新宮を訪問しました。
DSCF1795
この門を抜けると九頭竜神社新宮になります。

DSCF1796
本殿はちょうど工事中になっていました。ブルーシートで覆われていたため全体像をつかむことができません。参拝客も箱根神社程ではありませんが、多くの参拝客がいました。

DSCF1797
九頭龍神社だけあって、9頭の竜から神聖な水(龍神水)が流れ出ています。この水は飲むことができます(本宮の水は飲むことができません)。なので今回はペットボトルに神聖な水を詰めて持ち帰ることにしました。

DSCF1798
龍神水の説明がウンヌンカンヌン書かれています。要するに霊水であり、一切の不浄を洗い流すそうです。

ここで九頭龍神社新宮のお参りを終え九頭竜神社本宮に向かうことになります。しかし今回は時間の関係で、先に箱根元宮を訪れてから九頭竜神社本宮に向かいました。というのも、箱根元宮には、箱根園から出ている「箱根駒ヶ岳ロープウェー」で行くことになりますが、最終便が16時30分となっていましたので余裕をもって先にこちらを訪問しました。


・九頭龍神社(本宮)
九頭龍神社への最寄り駐車場が箱根園になりますので、車で近くまで行きたい人はここの有料駐車場に止めることになります。ここから徒歩で30分ぐらいで九頭龍神社本宮に着くことになります。いずれにしても九頭竜神社本宮に行くには歩くことになります。

今回は箱根神社近くの無料駐車場に止めて徒歩1時間歩きました。

DSCF1799
箱根神社から階段を下りて湖畔に着くと、芦ノ湖に巨大な鳥居があります。ここから遊歩道がありますので湖畔を歩くことになります。

DSCF1800
芦ノ湖にボートがいます。カップルでしょうか?そのカップルを横目に遊歩道を単独で進みます。

DSCF1801
遊歩道は整備されていますが凹凸があって歩きにくいです。そして以外にも遊歩道を歩く人は少なく、すれ違った人はあまりいませんでした。ほとんどの人は箱根園を拠点に観光していると思います。

DSCF1802
とりあえず30分ぐらい歩けば箱根園のロープウェー乗り場に着きます。ここからあと30分ぐらい歩くことになります。

DSCF1826
30分ぐらい歩けばやっと九頭龍の森に着きます。

DSCF1846
料金所になります。大人500円の入園料を払わなければ九頭龍神社本宮に着くことはできません。

DSCF1828
園内の森を10分ぐらい歩きます。案内もありますので迷うことはありません。

DSCF1829
芦ノ湖沿いを歩きます。時間が閉園ギリギリでしたので、すれ違う人はいませんでした。

DSCF1830
そうすると芦ノ湖に小さな鳥居が建っているのが見えます。神聖な空気が漂います。

DSCF1831
突然九頭龍神社本宮の本殿が現れます。意外とこじんまりとした印象でした。いきなり参拝するのも失礼になりますので、一度階段を下りて湖畔にある手水社で清め、鳥居を一礼してから参拝しました。

DSCF1832
こちらの水は飲むことができません。九頭竜神社新宮の方は飲むことができます。

DSCF1833
湖畔には弁財天社がありました。かなりシンプルな作りになっています。

DSCF1834
弁財天社から湖畔に降りることができます。転落の恐れがあったので特に降りることはしませんでした。

DSCF1835
船着き場もあり鳥居もありました。月一のイベントの際に使われるのでしょうか?

DSCF1836
湖畔にそびえ建つ鳥居が神秘的になります。

DSCF1838
周囲の探索が終わりましたので、一礼して鳥居を潜り本殿をお参りすることにしました。

DSCF1840
箱根神社と九頭龍神社の両方をお参りすることを勧めているのと、九頭龍神社の本宮と新宮についての説明文が記載されています。

DSCF1842
九頭龍神社の由来についての説明文もありました。

DSCF1843
一通り参拝を終え、料金所に向かいましたら、白龍神社という神社がありました。

DSCF1844
残念なことに御神木は枯れています。

DSCF1845
鳥居も真っ白になっています。参拝客だろうかお酒が奉納されています。

これで箱根三社の訪問を終え帰宅することになります。関東最強の縁結びのスポットを訪問しましたが、早く効果が表れることを願っています。

次回は先に訪問しました箱根元宮になります。

国内ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2019年2月23日に神奈川県にある箱根神社・九頭龍神社(本宮・新宮)箱根元宮に行ってきました。この三社を合わせて箱根三社といい、関東最強の縁結びのスポットになります。


国道1号線沿いで芦ノ湖の近くになります。なぜ箱根三社を巡ろうかと思ったのかですが、フジテレビの「林修のニッポンドリル」で紹介されましたので、縁結びのスポットともあって、下心ありありで急きょ訪問することにしました。

まずは箱根神社近くの無料駐車場に車を止めようとしたのですが大変混雑していました。しかし有料駐車場に止めるのはバカバカしいので少し待っていたら運よく1台空きましたのですぐに止めることができました。ちなみに有料駐車場は箱根神社に一番近い場所にあり、若干余裕がありました。

駐車場から少しあること箱根神社入口が見えます。
DSCF1789
広い参道を進みます。観光客は多く、外国人やツアー客もいました。

DSCF1790
参道を進むと、箱根神社専用の駐車場があり手水社があります。ここには明治天皇と昭憲皇太后の歌があります。

明治天皇「わが國は神のすゑなり神祭る昔の手ぶり忘るなよゆめ」
昭憲皇太后「みたらしの水のあふれてすがすがし朝まうでする神のいがきに」

DSCF1791
手水社の横に大きな鳥居があり、箱根神社へと続いています。人通りがありましたが一礼して進みます。

DSCF1792
距離は大したことありませんが、本殿まで階段があります。そんなに多い階段数ではないので特に疲れることはないです。

DSCF1793
本殿入口の門になります。家族連れなのか、言葉から推測して謎の中国人と思われる人が記念撮影していました。

DSCF1794
本殿前は参拝客で順番待ちでした。平成天皇の在位30周年の奉納旗もありました。もう平成も終わりですね。記帳するところもありましたので記帳も済ませました。

縁結びのスポットともあって、もちろん縁結びのお守りも売っていました。しかし箱根神社の縁結びは特殊で、男女のお守りがペアで売られており、カップルがいる場合は男が白色・女が赤色のお守りを持つことになります。カップルではない場合はパートナーが見つかるまで自分で保管することになります。

特にパートナーがいないので今回は購入を見送りました。というのも、赤色のお守りを永遠に自分で保管することになりそうな気がしましたので見送りました。

今回は1日で箱根三社を訪問する予定でしたので、駆け足で九頭龍神社(新宮)を訪問しました。九頭龍神社(新宮)は箱根神社本殿のすぐ横に建てられています。
DSCF1795
箱根神社から九頭龍神社(新宮)への入り口。この入り口を通れば九頭龍神社(新宮)の本殿になります。




国内ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

つい先日、山梨県甲府市にある武田神社に行ってきました。JR甲府駅からすぐの所にあります。割かし都市部にある神社になります。パワースポットとしても有名ですよね?

IMG_20171126_100702
この神社は、あの武田信玄公を祭ってある神社になります。武田信玄の本拠地「躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)」の跡地に建っています。躑躅ヶ崎館は1600年ごろに破壊されたそうです。
IMG_20171126_094627
余談ですが、躑躅ヶ崎館には川の水を利用した水洗トイレが当時からあったそうです。

武田信玄は、「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」との言葉通り、家臣たちを信頼していたため、生涯お城を作らなかったとか聞いたことがあります。

武田神社は、戦いに長けていた武田信玄にあやかり、「勝負運」にご利益があるそうです。「人生に勝つ・恋愛に勝つ・投資に勝つ・仕事に勝つ」など勝負運なら何でもOKです。
IMG_20171126_094834
上の写真は「手水舎」水で手とか口を清めるところです。

IMG_20171126_094848
よーーく見ると、武田家の家紋「武田菱」になっています。水盤が4つありましたので、並べてみました。

IMG_20171126_095013
ここは本殿でしょうか。この日にほったらかし温泉に行ったときに1円玉を拾ったので、その1円玉をお賽銭としました。二礼二拍手一礼をして、私目は「恋愛に勝つ」ように彼女ゲットできるようなお願い事をしました。(今まで連戦連敗ですので・・・・・)

それから恋愛のお守りを買い、「男みくじ」なるおみくじをしてみました。
IMG_20171203_155953
1回200円なので、ちょっと豪華なおみくじです。そして肝心の結果ですが・・・・・

IMG_20171203_155449
なんと小吉・・・・・なんとも微妙な感じです。
と神頼みで女の子ゲットしようとする気持ちがダメなんでしょうか???
あと、お守りを売っているところの巫女さんで1人可愛い子がいました♡巫女さんは独身女性しかなれないと聞いたことがあり、さっそくお守りの効果か?とも期待しましたが、目の保養として楽しみました。

IMG_20171126_095929
さて、あとは水琴窟というものもありました。地中に埋められている瓶に水がしたたり落ちると、反響音が金属音みたいに聞こえる昔のお遊びです。前に常滑に行ったときに、水琴窟があって、お遊びで水をダバダバ流し込んだら聞こえなくなってしまいました・・・

IMG_20171126_100102
これは「姫の井戸」というもので、
武田信玄のご息女が生まれた時の産湯として使われたことから名付けられたそうです。無料でお持ち帰りできます。ご利益として「延命長寿・万病退散」の効果があるそうです。
IMG_20171126_100352
これは能の舞台です。伝統芸や祭典で使われるのでしょうか?

IMG_20171126_100717
これは神社周りの堀になります。写真ではよく見えませんが、鯉や鳥が羽を休めていました。個人的には鯉より恋が欲しいですが・・・・・
あとは宝物殿もあるそうですが、有料ですので、今回は立ち寄りませんでした。貴重な甲州金などが展示してあるそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ