以前、地蔵峠青崩峠山住神社を訪問した際、ついでに静岡県浜松市佐久間にある佐久間電力館を訪問しました。場所はこちらになります。

DSCF1396
佐久間ダムのすぐ隣に併設されています。駐車場は斜面に設置してありますので、バックで駐車する際はアクセル加減が難しいです。今回は休日に訪問しましたが、訪問客は少なく、車とオートバイが4台止まっているだけでした。

DSCF1397
入り口には発電所で使われていたタービンが設置してあります。古くなって修理できなくなったものを展示していると説明文がありました。

DSCF1398
最初はパネル展示になっており、電力会社「J-POWER」の説明と日本の電気事情・発電事情などが説明されています。どうやら佐久間電力館は「J-POWER」が運営しているのでしょうか?佐久間ダムは「J-POWER」が発電を行っていると説明がありました。

あと、佐久間には「佐久間周波数変換所」という電気の周波数を変える設備もあります。ご存知の方が多いと思いますが、日本では、富士川ー糸魚川のラインで50ヘルツ・60ヘルツと周波数が違います。西日本は60ヘルツ・東日本は50ヘルツになります。西高東低と覚えれば覚えやすいです。

なので、どちらかの電力が不足した際に、電力を融通できる設備として、周波数変換所がいくつかあり、佐久間にも周波数変換所があります。

DSCF1399
佐久間ダムと発電所の模型もあります。起動ボタンを押すとテレビ画面での説明がありますのでとても分かりやすくなっています。
DSCF1401
電気の力を体感できるコーナーもあります。
DSCF1400
電磁石を使ったゲームなどもあり、子供連れだと夢中になるかと思います。意外と電磁石は強力だということが分かりました。

DSCF1402
電力館ならではのゲームもあります。がんばって揚水発電しよう!!

DSCF1403
周波数を合わせる微調整が難しいです。

DSCF1404
こちらは省エネのゲームになります。電気を大切に使いましょう。

DSCF1405
佐久間ダム建設当時の様子を表した模型になります。山肌の硬い岩盤を有効利用して作ったそうです。

DSCF1406
岩盤の模型と、佐久間ダムの歴史を展示したコーナーになります。

DSCF1407
ダムには流木も流れてきますので、流木のリサイクルについて説明されています。チップにされてたい肥や椎茸の栽培等に利用されています。間伐材みたいにバイオマス発電に使われているのかなとも思いましたが、そのような説明はありませんでした。

DSCF1411
いったん建物から出ると、屋上に展望台があります。「やまびこ」もできるスポットになります。
DSCF1408
展望台から佐久間ダムを撮りました。貯水率は満水ですね。

DSCF1409
ダムと下流との落差には驚きます。

DSCF1410
山肌はゴツゴツしていて硬そうな岩盤です。

DSCF1412
佐久間ダムはダムの上が道路になっており、長野県道・愛知県道・静岡県道1号飯田富山佐久間線と呼ばれ、3つの県をまたがっている珍しい道路になります。大雨の際には崩落で通行止めになる確率が多い険道になります。

DSCF1414
佐久間ダムの静岡県側にも道路が通っていますが、万年通行止めで、ほとんどの区間が廃道となっています。この道路は静岡県道288号線(大嵐佐久間線)で、廃道マニアにはたまらない荒廃っぷりになります。

国内ランキング