ポン助の雑談ブログ

興味を持ったことをまとめました。

小銭

さてさて、今日は日本の硬貨の材料と、回収された硬貨の行方見ていきましょう。
coins

硬貨の材料

・1円・・・・・アルミニウム100%

・5円・・・・・黄銅(銅60~70%、亜鉛30~40%の合金) 5円硬貨だけ成分に幅があるのは、戦後に5円硬貨を作るときに、砲弾の薬きょうをリサイクルして作ったからと言われています。造幣局の地金の売り払いの情報によると、銅62%、亜鉛38%となっています。

・10円・・・・青銅(銅95%、亜鉛3~4%、スズ1~2%)造幣局の地金の売り払いの情報によると、銅95%、亜鉛4%、スズ1%となっています。

・50円・・・・白銅(銅75%、ニッケル25%)

・100円・・・白銅(銅75%、ニッケル25%)

・500円・・・ニッケル黄銅(銅72%、亜鉛20%、ニッケル8%)

以上が硬貨の材料になります。

硬貨も年数が経てばすり減ったり、摩耗したり、汚れが付いてきますので、一般銀行から日本銀行を通して回収され、造幣局に戻されます。

回収された硬貨は、材料別に分けられて再び硬貨として再利用されています。その他は、財務省の一般競争入札で地金として競売に出されます。私が今まで見たのは、1円のアルミニウムと10円の青銅、50円・100円の白銅だけです。(5円の黄銅・500円のニッケル黄銅については見たことありません。全量を硬貨の材料としてリサイクルされているのでしょうか?)
財務省の地金の売り払いで、令和元年度4回目(令和2年3月5日入札)で黄銅50トン(94塊)の地金の売り払いが行われます。

落札されたアルミニウムはアルミ製品に、青銅はブロンズ像などに、白銅は船舶のプロペラなどにリサイクルされているそうです。

皆さんの身近なところにもリサイクルされた硬貨が使われているかもしれませんね。

※硬貨は金属でできていますので、もし今後日本が戦争に巻き込まれた時などは備蓄金属として大いに利用することができます。

2024年の新紙発表と同時に、500円硬貨のデザインと材質の変更と発表がありました。新500円硬貨は2021年(令和3年)に登場する予定です。バイカラークラッドと呼ばれる技術を使って、3種類の異種金属をはめ込み1つにします。

この技術は、地方自治記念硬貨・天皇陛下在位30年記念硬貨など、500円記念硬貨に使われています。
l_sk_coin_02
銅を白銅で挟み、ニッケル黄銅にはめ込んで1つにします。

f85bd72dbb2fb7fdf3758e6c945f706f
新500円硬貨のイメージ。

材料ですが、銅75%、亜鉛12.5%、ニッケル12.5%に変更になります。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レジで小銭をジャラジャラ出すのって面倒ですよね?なのでお札を出せばどんどん小銭が溜まっていきます。それで小銭を使おうとするが、レジの後ろで並んでいる人の冷たい視線に負けてまたついついお札で買い物して小銭が溜まっていく。皆さんもこのような経験ありませんか?

皆さんに朗報です。これからレジでどんどんお札で支払ってください。そこで今回は小銭の処理方法について紹介します。

smbc-kozeni_08

皆さんは銀行(信用金庫)や郵便局のATMに行きますか?答えは簡単です。そのATMにぶち込めば終わりです。
ただしコンビニやスーパーのATMは小銭使用不可が多いためダメですので、店舗のATMに行ってください。

銀行のATMでは、平日であれば開店から18時ぐらいまで小銭が使用できると思います。(18時以降は使用できないかも、その場合は諦めてください。)銀行のATMの場合、機械にもよりますが、だいたい100枚~300枚は一度に小銭が投入できます。投入口も広いですので、ひたすらATMの小銭入れに詰め込みましょう。
maxresdefault

郵便局の場合、土日も小銭を使用できるATMが多いため非常に便利になります。なので個人的には郵便局がおススメになります。ただし郵便局の場合は投入口が狭く、一度に2枚~3枚しか入らないタイプが多いので、少々慣れが必要です。

最近の郵便局の最新のATMは、小銭を大量投入しても処理するスピードが早いため待ち時間が少なくて済みます。旧タイプの場合は小銭をカウントして入金処理した後の処理時間が長いため、後ろに並んでいる人がいればもう一度並ぶなどしてマナーは守ってくださいね。

それで、小銭を入金した後、必要であれば、お札の単位で引き出せばジャラジャラした小銭がかさ張らないお札で帰ってきます。

もちろん何千枚もの小銭をATMに突っ込むと、ATMにも小銭を蓄える容量をオーバーしてしまうため、一度抜き取り作業を行ってもらう必要が出てきます。抜き取り作業を行っていると、ジャラジャラジャラと硬貨を数える音がATMからし始め、5分間ぐらい利用できなくなります。大量に小銭がある場合は日を改めるか、別の銀行や郵便局に行って同じことを行うといいでしょう。

注意点として、小銭は詰まりやすいという欠点があります。小銭にクリップやメダルが入っているにに気付かず投入してしまうとATMが詰まってしまい、後ろに並んでいる人や店員さんに迷惑がかかりますので、絶対に入れないようにしてください。

硬貨の両替とは違う話になりますが、ここ最近メガバンクで両替手数料の大幅な値上げが始まりましたので、規模が小さい地元スーパーや個人店では小銭での支払いが歓迎されるかもしれません。今後はメガバンク以外でも地方銀行や信用金庫などでも両替手数料の大幅値上げが予想されますので、体力の少ない地元スーパーや個人店でバンバン万札を出すと経営が大変になりそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ