2018年のゴールデンウィークに九州1周旅行をし、本土最南端の場所である佐多岬を訪れました。本土最南端というのは、本州・北海道・四国・九州であり、離島や沖縄は含みません。佐多岬の場所は鹿児島県の大隅半島最南端になり霧島錦江湾国立公園の中にあります。佐多岬ロードパークで目的地に向かいました。
ちょうどゴールデンウィーク期間ということで、佐多岬手前の駐車場から佐多岬展望公園まで有料のシャトルバスで向かいました。(往復料金200円)この日はあいにくの小雨でしたが、観光客はある程度いました。
こちらも借り物ですが、シャトルバス降り場から徒歩で展望台に向かう途中に謎の神社がありました。後で調べたら御崎神社(みさきじんじゃ)という神社で、1300年以上の歴史を持つ神社です。
パワースポットでもあり、縁結びや安産の神社になります。今回調査不足で、パワースポットということや縁結びということを知りませんでしたので、お参りしないで通過してしまいました。
特にパワースポットとか縁結びとか書いてありませんでした。それにいつも見る神社らしい神社とはちょっと違いますね。
本土最西端の神崎鼻公園を訪れたことになり、東西南北全ての果てを制覇しました。