我々の感覚だと、時間は過去から現在、そして未来へと流れていく。決して逆行することがありません。なので過去は現在、現在は未来に影響するが、その逆はありません。
2015y01m31d_153532077

しかし最近の量子レベルでの実験ではこれまでの定説が通用せず、新しい結果が出ました。実験結果によると、未来の出来事が過去の事象に影響を与えている可能性があるということ。わかりやすく言えば、時間は
過去から現在、そして未来だけではなく、未来から現在、そして過去にも流れている可能性があるということです。

研究で注目されたのは、量子力学における粒子の奇妙な振る舞いになります。量子力学において、移動する物体の状態は、粒子性と波動性の二つの性質を同時に持っています。
8
量子力学では、観測する行為で物事が決定されるため、光子や原子を観測すると、粒子性と波動性の二つの状態を示すことから言えます。

今回の実験で発見されたことは、
原子を観測しようとした後に起きた出来事が、波の状態となるか、それとも粒子の状態となるかを決めているということになります。


今回の実験を行ったオーストラリア国立大学の物理学者アンドリュー・トラスコット博士によれば、量子レベルにおいて、観測するまで現実は存在しないという。
a7a0c722
この研究は、1978年にアメリカの物理学者ジョン・ホイーラーが考案した思考実験を基に行ったものです。この実験は「ホイーラーの遅延選択実験」といい、スクリーンに2本開いた狭いスリットに光を通して粒子性と波動性の二重性を示す二重スリット実験を発展させたものになります。

b038a9f9

光を1本のスリットを通して発射すると、光子は粒子性を示します。(上段)粒子性なので干渉縞が見えません。
光を2本のスリットを通して発射すると、波動性を示します。(下段)波動性なので干渉縞が見えます。

今回の実験では、
スリットが開いた最初のスクリーンの後ろにもう1枚のスクリーンを置くこと。そうすれば2枚のスクリーンを通過しても光子の状態(粒子性・波動性)が一貫しているかどうかを確かめることができます。


これまではこの実験は単なる思考実験でしたが、トラスコット博士は、光子の代わりにヘリウム原子を、物理的なスクリーンの代わりにレーザー光で作った格子を使って、実験可能なものにしました。よって素早く移動する原子が無作為に導入される2つめの格子を通り抜けたときに起きる現象を正確に測定できるようになりました。

この実験により、2番目の格子がない場合、原子は粒子のように1つの経路を移動するが、2番目の格子がある場合は、波のように様々な経路を移動することが明らかになりました。このため研究者は、2番目の格子を設置する前に最初の格子を通る原子の経路を測定していたため、2番目の格子が導入される未来の出来事が粒子の状態を影響していることを示唆しています。

この実験によって予言されることは、原子が実際に特定の経路をとった場合、未来の測定が原子の経路に影響していることになります。