今回は、愛知県新城市にある「百間滝」になります。隠れたパワースポットとして有名で、長野県の国道152号線にある分杭峠のパワースポットにも勝るとも劣らない程の場所になります。なお国道152号線には、地蔵峠青崩峠といった不通区間もあります。
IMG_20180728_160927
この百間滝は、全長120m、落差43mあり、愛知県で最大の滝と言われています。アクセスはこちらをご覧ください。
三遠南信自動車道の鳳来峡インターチェンジを降りて、朝霧湖方面に向かいます。朝霧湖方面の道に進んだら、看板が出ていますので、その通りに行けばたどり着きます。しかし目的地周辺は道が狭いですので、車の運転には注意が必要です。あと、帰りに三遠南信自動車道と反対方向の道に進んでいくと、静岡県内の山奥の県道(剣道)に迷い込んでしまいますので遭難しないでください。

なお、滝の入り口付近、近くにある湧水の水汲み場周辺に駐車場がありませんので、ちょっよしたスペースに路上駐車することになります。
IMG_20180728_163116
入口は2か所あり、1つは湧水の水汲み場付近、もう一つはもう少し先に行った場所にあります。今回は、水汲み場付近に停めることができませんでしたので、もう少し先に行った場所から向かいました。
上の写真は滝への入り口になります。
IMG_20180728_155752
最初はここでいいのかな?とも思いましたが、ひっそりと看板が出ていました。

IMG_20180728_155824
入口の階段を数段上ると長い階段を永遠と下ることになります。そこそこ遊歩道は整備されていますが、狭くて階段も急ですので、特に帰りの上りの際は心臓バクバク状態になります。

IMG_20180728_160007
階段を下ると、川沿いの平坦な遊歩道を歩くことになります。

IMG_20180728_160100
この川が滝へ繋がっています。真夏にも関わらず水はとても冷たいです。遊歩道頭上に所々世界一苦手の蜘蛛が巣を作っていましたので、足の疲れより蜘蛛の方に神経が行ってしまいました。

IMG_20180728_160124
途中で賽の河原のように小石で塔が作ってありました。でもここはそのような霊的な場所ではないと思われるので、子供のイタズラかと思われます。

IMG_20180728_160300
もう少し進むとすぐに滝の上に到着します。滝の上から滝は見られませんが、水がどんどん落ちていくのがわかります。

IMG_20180728_160331
IMG_20180728_162524
滝の上から上流を撮ったものです。どうやら滝の下より、滝の上の岩場が一番強力なパワースポットらしいです。

IMG_20180728_162015
この岩場が最強のパワースポットです。なぜか安全柵のポールが倒れてしまっているので、岩から落ちて川に流されないでください。流された瞬間滝に落ちます。

IMG_20180728_162041
滝の上にいくつか水だまりがあります。水は透き通っていました。

IMG_20180728_162022
こんな感じの場所になります。滝の入り口で川幅が一気に狭くなります。

IMG_20180728_161836
ここからさらに進むと、滝の下に着きます。ここも階段が急になっており、水場に近いこともあって滑りやすいので注意してください。濡れた落ち葉が滑りやすくなっています。

IMG_20180728_160752
階段を下りる途中で滝を拝むことができます。ちょうど中間地点になります。

IMG_20180728_160927
ここが滝の一番下になります。滝つぼまで頑張れば行けなくもいないが、整備された道ではなく、獣道でしたので、整備された状態ではここが終点になります。

IMG_20180728_160802
一応、苔の生えたベンチやテーブル
が備え付けてあります。

IMG_20180728_160919
百閒滝の説明が書いてありますね。

IMG_20180728_163311
帰りに湧水を頂いて帰りました。今回はペットボトルを持参していませんでしたので、その場で水をがぶ飲みして帰ることになりました。やはり湧いたばかりの水はとても冷たく美味しいです。





国内ランキング