ポン助の雑談ブログ

興味を持ったことをまとめました。

称名滝

2018年6月17日に、立山黒部アルペンルートで立山駅から黒部ダムまで行ってきました。前回の室堂駅周辺の散策の続きになります。

室堂駅から大観峰駅までは立山トンネルトロリーバスで向かうことになります。
DSCF1076
見た目はバスですが、パンタグラフが付いており、電気で動くようになっています。今回は休日ということもあって、3両のバスが一度に運行されていました。

DSCF1078
中は普通のバスと同じです。昔は、上下線のすれ違い部分に雷殿駅がありましたが、登山道の崩壊により休止され、そのまま廃駅になりました。なので今は中間駅はなく、室堂駅⇔大観峰駅だけになります。

大観峰駅には展望台とお土産屋さんがあります。

DSCF1079
大観峰駅の展望台からは黒部ダムが見えます。アルプスの山々に囲まれた美しい景色になります。ブラタモリでも近江友里恵ちゃんが展望台から黒部ダムを見ていました。

PANO_20180617_113029
パノラマ撮影もしてみました。近江友里恵ちゃんもこの素晴らしい景色を見ていました。

大観峰駅から黒部平駅までは立山ロープウェイで向かいうことになります。
DSCF1081
ちょっと見にくいのですが中央にゴンドラが見えます。この立山ロープウェイは途中に支柱が一切なく、大観峰駅⇔黒部平駅で支えています。この方法を「ワンスパン方式」といい、立山ロープウェイが日本最長の長さになっています。とブラタモリで紹介していました。

大観峰駅で乗車を待っている間、駅員さんの説明と写真集の販売(税込み1000円)があり、何名かは買っていました。それにしても駅員さんの写真集販売させる話術は面白いものがありました。

DSCF1082
これはゴンドラから撮影しました。先ほどの説明通り支柱が一切ありません。理由としては、豪雪地帯のためメンテナンスが大変なのと、環境を損なうからだそうです。

DSCF1083
だんだんと黒部ダムが近づいてきました。

DSCF1084
写りは悪いですが、立山ロープウェイのゴンドラになります。黒部平駅で撮影しました。

DSCF1085
かなりすし詰め状態でした。子供が先頭部分から景色を見たがっていたので、みなさん子供に譲っていました。

DSCF1086
お腹がすいたので、黒部平駅にあった蕎麦屋さんで昼食をとりました。わさびコロッケなる怪しいコロッケの入った蕎麦があったので注文しました。やはり観光地で食べるご飯は格別に美味しいです。かまぼこは特注なのか立山とロゴの入ったものでした。
水は湧き水で冷たくて美味しいです。

DSCF1087
黒部平は大観峰と黒部ダムの中間になります。背後には立山連峰、前方には黒部ダムがあり美しい場所になります。ここには先ほどのお蕎麦屋さん以外にもレストランや売店もあります。

PANO_20180617_121445
ここにも展望台があります。パノラマ撮影しましたがうまく写っていませんね。

DSCF1088
黒部平駅から黒部湖駅までは黒部ケーブルカーで向かうことになります。立山ケーブルカーと同じく急こう配を下ることになります。

DSCF1089
これは黒部平駅→黒部湖駅の途中で撮影しました。写真だとかなりの急こう配ということが伝わりません。

DSCF1090
中間のすれ違い地点になります。対向車が来ました。すれ違い以外は単線になります。

DSCF1092
黒部湖駅から黒部ケーブルカーを撮影しました。これだと急こう配の感じが伝わると思います。

DSCF1101
黒部湖駅入り口になります。待合室と窓口があるシンプルな駅です。また遊覧船にも乗れますが、一人で遊覧船に乗ってもしょうがないので訪問しませんでした。

DSCF1093
黒部ダムから黒部湖駅に向かうトンネルになります。トンネル内は涼しいです。

DSCF1094
黒部ダムの歩行帯。まだ観光放水をする前ですが、チラチラと人が見えます。

DSCF1099
長野県側から撮影しました。まだ観光放水はしていません。翌週から観光放水をする期間でした。観光放水する黒部ダムは前回の長野ルートで拝見しましたので、放水していない黒部ダムを見るのも貴重な体験だと思います。

DSCF1096
観光放水時はダムの下が削れないように霧状に放水します。

DSCF1098
展望台には特設会場が設けられ、黒部ダム建設の歴史がパネルと模型とビデオで紹介しています。この特設会場、実は3年ぐらい前からありました。前回の長野ルートで訪れた時にもありました。

また、黒部ダム駅に入るトンネル前に破砕帯から流れ出る湧水があり飲むことができます。夏でも冷たくておいしいです。今回はペットボトルに詰めて持ち帰りました。

DSCF1116
黒部ダムから立山駅まで戻り、車で称名滝に向かいました。称名滝に向かう道路は富山県道170号弘法称名立山停車場線で、季節にもよりますが、夕方からバリケードされて入ることができません。なので、バリケードが閉まる1時間ほど前に駐車場に付き、急ぎ足で称名滝に向かいました。

DSCF1108
称名滝目の前に橋があります。ちょうど虹が架かっていました。ここは水しぶきがすごく、写真家?は傘を盾に写真撮影していました。

DSCF1117
橋から少し上るとデッキがあります。

DSCF1115
こちらも虹が掛かっていました。

称名滝も動画として撮影しましたので、後日公開します。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2018年6月17日に、立山黒部アルペンルートで立山駅から黒部ダムまで行ってきました。
以前、長野ルートで黒部ダムを訪問しましたので、黒部ダムへの訪問は2回目になります。
IMG_20180617_080943
立山駅に無料の駐車場がありますので、深夜に立山駅に到着し、車中泊をして朝から黒部ダムを目指して出発しました。

DSCF1118
立山駅から黒部ダムまで、往復10,790円とかなり高めの運賃ですが、今回、「立山黒部貫光株式会社」株主優待券を使用したため、往復6,480円で行くことができました。普通に行けば往復10,790円とかなり高いですが、それなりの価値がある値段となっています。

DSCF1048
立山駅に車中泊した際に、富山地方鉄道の立山駅を撮影しました(踏切からの撮影です)。深夜0時を回っていますので営業運転はしていないようです。夜でしたので写りは悪いですが、電車が夜間停泊しています。

DSCF1049
駅の外から撮影しました。今回も踏切や敷地外からの撮影となり、富山地方鉄道敷地内への不法侵入はしていません。

DSCF1104
こちらは昼間に撮影しました。ワンマン運転なのですね。

DSCF1050
こちらは立山ケーブルカーの立山駅です。

DSCF1051
ケーブルカーって傾斜がきついですね。この日は日曜日ということもあって観光客、特に外国人観光客が目立ちました。


Tateyama_Sabo_DL
立山ケーブルカーの立山駅のすぐ横に謎の線路が続いていましたが、「国土交通省立山砂防工事専用軌道」が通っていることが分かりました。国土交通省立山砂防工事専用軌道は「立山砂防トロッコ」とも呼ばれ、通常一般客は利用できません。しかし抽選で当たれば利用できるそうです。

立山ケーブルカーですが、立山駅から美女平駅まで約7分間の乗車になります。
DSCF1103
美女平駅からの撮影になります。ケーブルカーですが仕組み上、中央で上りと下りがすれ違い、駅は単線になっています。

IMG_20180617_073055
美女平から立山高原バスに乗り換えます。ここで室堂駅まで直通するのか、弥陀ヶ原・天狗平で途中下車するのか選ぶことになります。弥陀ヶ原にはホテルがあるため、宿泊客は途中下車・乗車することになります。というのも立山有料道路は観光バス・路線バス・許可車以外進入禁止ですので、立山高原バスの利用となります。

IMG_20180617_073513
今回は室堂までの直通バスに乗ることになりました。早朝ということもあり、まだ席には余裕がありましたので、1人で2人分の席を利用することができました。バスは約50分間の乗車となり、テレビ映像での解説付になっています。

DSCF1102
途中で称名滝が見えるポイントがあります。バスもちゃんと停車してくれます。バスもテレビ映像で解説付きになっていて解説を聞くことができます。

IMG_20180617_080929
弥陀ヶ原を立山有料道路から見下ろせるポイントがあります。ここでもバスが停車してくれますので写真撮影することができました。6月ですのでまだ残雪があります。

IMG_20180617_080642
写真真ん中のくぼんだ部分が称名滝に繋がっていると思われます。

雪の大谷
室堂手前であの有名な「雪の大谷」を見ることができました。6月中旬ですので、だいぶ高さは低くなったと運転手さんが言っていました。この日も雪の大谷を歩くイベントがありましたが、9時以降ということでまだ時間外でした。

DSCF1055
室堂駅に到着です。高山ということもあって、6月中旬でもあたり一面雪景色です。

DSCF1056
駅舎の屋上になります。立山連峰を背景に晴天に恵まれました。

立山駅から室堂駅までは株主優待券を利用することができましたが、室堂駅から黒部湖駅までは実費で行くことになります。

↑このページのトップヘ