ポン助の雑談ブログ

興味を持ったことをまとめました。

間伐材

みなさんこんにちわ。さてみなさん、最近の日本の林業ってどう思いますか?ダメだと思いますか?
それはそうでしょう、高齢化や過疎、木材価格の下落で放置されている山が多いですからね。って思うのはちょっと古いかもしれません。

 山にドライブしに行く方なら知っているかもしれませんが、最近なんだか山の手入れがされていると思いませんか?以前は間伐もされておらず、「枝がボウボウ・薄暗いもやし林」でしたが、最近は間伐され、すっきりした山が増えていると感じませんか?
http://img-cdn.jg.jugem.jp/ab6/1706594/20160318_1387074.jpg
  その通りです。最近は山の手入れがされているのです。ではなぜ手入れされていると思いますか?今回はその疑問を解決しましょう。

①木材自給率が上がっている
 ここ最近の木材自給率は30%ぐらいまで回復しました。まず環境問題から、東南アジア・ロシアからの輸入が減っています。(関税の引き上げや丸太の輸出禁止措置で)
 
②国産材の利用用途が増えた
 代表例がベニヤ板です。以前は外材を利用していましたが、近年は国産の間伐材を利用する技術が開発され、間伐材の利用が急増しました。特に杉や檜といった比較的やわらかい木材を使用する技術が確立されました。あとは集成材にも利用されています。

③バイオマス発電
 バイオマス発電の買い取り価格が高いので、間伐材をチップにして、バイオマス発電に利用するのが増えています。2015~2016年にバイオマス発電の発電所の完成が急増するので、今後は間伐材の奪い合いが心配されます。特に立地のいい山林から奪い合いが始まります。日本の1基当たりの発電能力が高すぎるので、そこが今後の問題点です。(ドイツはそれで失敗しました。)

参考
バイオマス発電は成功するのか?

 以上のような理由で、今は日本の山が手入れされ始めています。実は私の会社も、北海道の間伐材を仕入れて製品化しています。
 それでも、不景気時に林業から撤退した業者が多く、なかなか供給が追い付かないのが現状です。行政も、2020年には、木材自給率を50%まで増やす計画ですし、自然災害を抑える観点も含め、行政も本腰を入れて山の手入れを進めています。さて、みなさんも山に行った時には、そのようなことを気にするのも面白いかもしれませんね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

日本の林業再生の切り札として、日本全国に間伐材などを使った発電、バイオマス発電所が建設され、運用も始まっています。バイオマス発電は果たして成功するのだろうか?

今まで山に切り捨てられていた間伐材や、間伐材を生産するために森林を整備しているため、今のところは順調な滑り出しになっています。間伐材の利用と森林整備、それを含めての雇用と経済効果などで一石何鳥にもなっています。
10257000938
日本の森林の大部分は険しい山にあり、今利用している間伐材は林道が整備されているなど比較的運びやすいところから調達されています。しかし運びやすいところの間伐材が使い尽くされたらどうなるでしょう?険し山に林道を作って運び出すなどしないといけませんよね?当然輸送コストも上がります。

※管理者在住の地域では、少し前から、至る所で新たな林道が整備され、間伐材の利用が進んでいることが実感できます。山道を走っていると、原木(杉or檜)を積んだトラックに行き会う確率が高いです。森林の間伐が進んで、スッキリしたところが増えています。しかし中には切り捨て間伐されている場所もありました。

あとは発電能力が大きすぎるのも問題です。発電能力が大きいと、それだけ多くの間伐材を使わなければいけません。大規模なバイオマス発電所が隣り合っていたらどうなるでしょう?間伐材の奪い合いになりますよね?それにライバルは他にもいます。製紙業でもチップとして間伐材を利用していますので、他業種との奪い合いもあります。将来は確実に間伐材が不足します。

中には、外国からヤシの殻・木材チップを輸入するなど、外国からバイオマス原料を利用することを前提に、沿岸部にバイオマス発電所を建設しているものもあります。個人的には外国産を利用するなど本末転倒な気がします。外国からのバイオマス燃料を輸入するにはタンカーの燃料が必要になりますので、トータル的に外国産のバイオマス燃料がいいのか、重油を使っての火力発電がいいのか分かりません。

やはりひと昔のドイツでは大規模なバイオマス発電がありましたが、間伐材の枯渇と奪い合いがあっていくつかの発電会社が潰れてしまいました。その代り今では、小規模なバイオマス発電所を各地に作り、間伐材の奪い合いを無くして地産地消をしています。

日本では補助金の関係かどうかは知りませんが、小規模なバイオマス発電所を各地に作ることなく、大規模なバイオマス発電所を建設しています。ドイツの二の舞にならないといいですよね?
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ