今回は、ゴールデンウィークに九州1周した時に、どうしても立ち寄りたかった阿蘇山の噴火口と桜島になります。阿蘇山の噴火口は、火山ガスの影響で、喘息などの持病がある方の入山は禁止されています。料金所手前の係員さんが1台ずつ確認していました。
2.桜島
1.阿蘇山噴火口
まず最初に訪れたのは阿蘇山になります。これは阿蘇パノラマライン(熊本県道111号線)で阿蘇山に向かう途中の景色になります。
写真だとはっきり写っていませんが、盆地に見えるのはカルデラではないかと思います。阿蘇パノラマラインから一望するとカルデラ?の巨大さが分かります。
阿蘇山の噴火口に行くには、阿蘇山公園道路(普通車600円・軽自動車300円・二輪100円)の有料道路で行くか、阿蘇山ロープウェー(大人往復1200円・子供往復600円)になります。しかし阿蘇山ロープウェーは2016年(平成28年)10月8日の噴火で設備が崩壊してしまったため、長期の運休になっています。なので代行バスで行くことになります。
2016年(平成28年)10月8日の噴火で設備がダメになってしまいました。廃墟同然ですね。
今回は自家用車で阿蘇山公園道路を利用したため、山頂の駅のすぐ横に駐車しました。駐車場にリアルタイムの火山ガスレベルが色分けで表示してあります。
火山ガスレベル
赤ランプ:5ppm~ 避難・下山
黄ランプ:2ppm~ 駅舎避難
緑ランプ:0.2ppm~ 健康な人は安全・体調不良の人は注意
青ランプ:0ppm~ 安全
というような表示があります。今回訪れた時は青ランプでしたので「安全」でした。
こちらは噴火口の動画になります。
2.桜島
翌日にこちらも行ってみたかった桜島にも訪れました。阿蘇山噴火口を訪れた後にJR指宿枕崎線の枕崎駅(本土最南端の始発・終着駅)を訪れたため、薩摩半島から大隅半島に回り込んで桜島を訪問しました。しかし天候はあいにくの曇りでしたので、桜島の火山(御岳)の噴煙はよく見れませんでした。
あと、昭和33年4月25日に起きた大噴火で鳥居が埋没してしまった神社が保存されていました。
この神社の両隣は小中学校になっていて、その中央を進むと神社があります。